• 実績多数!約8,000件

  • 最短1分で完了!WEB申込なら24時間受付

    永代供養墓のお申込み

    散骨のお申込み

  • 電話受付【平日/土日祝】9:00~17:00

    050-5578-3841

永代供養墓に宗旨・宗派は関係あるのか?詳しく解説

永代供養墓に宗旨・宗派は関係あるのか?詳しく解説

永代供養墓は宗旨・宗派不問で利用出来ることが多いです。しかし、宗派について基本的な事は知っておきたいという方は多いものです。この記事では永代供養と宗旨・宗派の関係を詳しく解説いたします。

全国対応・主たる宗派に対応・管理費年会費無料

  • 永代供養墓のWEBお申し込み
  • 散骨のWEBお申込み

仏教には様々な宗旨・宗派が存在

宗派とは、仏教の主流から離れて派閥を作る、分派を示す言葉です。その中でも主要八宗とは日本の代表的な仏教の八つの宗旨の事で、日本八宗とも呼ばれています。天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗本願寺派・浄土真宗大谷派・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗を指します。
それぞれの教えや教義に特色があり、お葬式やお墓に対する考え方も異なります。

宗派名 特徴
天台宗 万人が菩薩となり、自らさ取りを追求しながら互いに手をつなぎ助け合い、全ての世界が平等で平和な世界を築いていくことを目指す。経典は朝は法華経中心、夕方は阿弥陀経中心で勤める。本尊はお釈迦様、または薬師如来です。
真言宗 真言宗は「真言密教」とも言い、護摩壇で護摩木を焚くことで知られている。「即身成仏」を教えの根本とし、密教の修業をすれば誰でも直ちに仏になる事が出来るという教えです。本尊は大日如来、経典は大日経、金剛頂経です。
浄土宗 浄土宗は「南無阿弥陀仏」を唱えれば救われると説き、念仏を唱えることで極楽往生し、極楽浄土で修業し成仏するという考えです。本尊は阿弥陀如来、経典は観無量寿経、無量寿経、阿弥陀経です。
浄土真宗 日本で最も信者の多い宗派で、浄土真宗は「南無阿弥陀仏」と唱えれば、誰でも死後極楽浄土に行くことが約束され、故人は既に極楽へ生まれているという考えです。本尊は阿弥陀如来、経典は観無量寿経、無量寿経、阿弥陀経です。浄土真宗には「本願寺派」と「真宗大谷派」に大きく分けられますが、仏壇の荘厳の仕方や作法に若干の違いがあります。
臨済宗 禅宗の宗派で、臨済宗は人間が生まれながらに誰もが供えている尊厳で純粋な人間性を自ら悟ることによって、人間の尊さを座禅を通して把握するところにあります。本尊は釈迦如来、特定の経典は定められていませんが、教化には金剛般若経、観音経、般若心経、大悲呪、座禅和讃を用います。
曹洞宗 禅宗の宗派で、壁に向かって座禅を行う「黙照禅」を用い、ただひたすら座禅に徹することでそのまま悟りとする教えです。現在日本最大の寺院数を誇り、本尊は釈迦如来、経典は法華経、金剛経、般若心経などと道元が著した正法眼蔵です。
日蓮宗 日蓮宗ではお釈迦さまの説かれた教えの中でも「法華経」こそが、世の中を救う絶対最高の教えであるとされ、本尊に向かって「南無妙法蓮華経」と題目を唱えれば、悟りがおのずから得られると説いています。本尊は曼荼羅で、経典は法華経です。

永代供養と宗派の関係について

本来、永代供養には「宗旨・宗派を問わず広く受け入れ、故人の供養を行う」という考え方があります。
しかし、寺院はいずれかの宗派に所属しており、霊園であっても法要を担当するお坊さんは宗派をお持ちです。そのため、申し込み前に宗旨・宗派を問わず永代供養してくれるかの確認をする必要があります。
寺院や霊園によっては、条件付きで受け入れを行う場合もあります。

永代供養を執り行う寺院の宗教条件は、以下に大分されます。いずれも過去の宗旨・宗派は不問で、一般的な墓地と比較すると条件は比較的緩い傾向にあります。


宗旨・宗派問わず、仏教以外でも可能

イスラム教やキリスト教などの他宗教や無宗教の方でも申し込みが可能です。


宗派は問わず、仏教であれば可能

在来仏教であれば、宗派は問わず申し込みが可能です。キリスト教やイスラム教などを信仰されている方が申しむ際には改宗が必要となります。


寺院と同じ宗派のみ

寺院が所属する宗派と同じ宗派の方のみ申し込みが可能です。例えば臨済宗の方が浄土宗の寺院に申し込みをする場合は改宗が必要です。


受入寺院の檀家のみ

寺院の檀家のみ申し込みが可能です。
檀家とは、特定の寺院に所属し、お布施などを通して寺院を支援する家庭の事です。

浄土真宗には永代供養という考え方が無い

浄土真宗には、亡くなった人を供養しなくても、念仏を唱えることで成仏できるという教えから永代供養の慣習がありません。
そのため、故人の成仏を願う追善供養などの必要が無く、永代供養という概念がないためと考えられています。

まとめ

永代供養と宗旨・宗派の関係について、ご紹介しました。
宗旨・宗派を問われることの少ない永代供養であっても、宗派に対する考え方は寺院・霊園によって様々です。実際にどのように管理・供養されるのか、じっくりと考慮することをおすすめします。
安心してご遺骨の管理をお願いできるよう、理解を深めることが大切です。

全国対応・主たる宗派に対応・管理費年会費無料

  • 永代供養墓のWEBお申し込み
  • 散骨のWEBお申込み

涙そうそうの永代供養サービスでは、非檀家様を対象にご遺骨の永代供養・散骨・手元供養をご紹介させていただきます。全国160ヶ寺以上のお寺さんや業者様と提携しており、各エリアでの永代供養・散骨が可能です。宗派不問、管理費年会費等ございません。
永代供養・樹木葬・海洋散骨・ご遺骨一時預かりなど各種ご遺骨供養のご依頼を承っております。

© 2025 SHURAKU inc.