【キャラ坊さん:叶夢(トム)くん】
涙そうそう(終楽)のブランディング化の中核をなすイメージ戦略のキャラ坊(キャラクター坊主)さんの第2弾です。
字のごとく、「夢を叶える」という思いを込めて名付けました。あえてお坊さんっぽくない読み方をすることで、お坊さんとお客様の距離が少しでも縮まれば…という弊社の願いも込められています。
【護摩祈祷の動画】
静岡県にある真言宗の寺院『神原山一乗院』さんが毎月第2日曜日に行っている護摩祈祷の動画です。※今回はスマ坊さん®での対応となりますのでこの動画とは多少の違いがございます。ご了承ください。
標準1回祈祷、1アイテム(コロナ封じ祈願)、1人or1家族様の場合
■スマ坊さん®による護摩祈祷(静止画配信)使用料+護摩剣札(大)+護摩小札+送料3回分=15,000円(税込)
■護摩木(1本)=1,500円(税込)
※スマ坊さん®による護摩祈祷を動画で希望される場合7,000円(税込)追加
100回祈祷、1アイテム(子宝祈願)、1家族様
■スマ坊さん®による護摩祈祷(静止画配信)使用料+護摩剣札(大)+護摩小札+送料3回分=15,000円(税込)
■護摩木(100本)+100日祈祷料=50,000円(税込)
※スマ坊さん®による護摩祈祷を動画で希望される場合7,000円(税込)追加
1回祈祷、2アイテム(子宝、金運成就)、1家族様
■標準の16,500円×2回分=33,000円(税込)となります。
※スマ坊さん®による護摩祈祷を動画で希望される場合7,000円(税込)追加
北向不動尊 一乗院(静岡市清水区)さんのご案内
一乗院は山伏修験に属す密教道場であり、その法流は役行者(えんのぎょうじゃ)より伝わる1300年の歴史をもつ“修験道”であります。
本尊は、大聖不動明王/三寶大荒神/如意輪観音を祭祀しております。
涙そうそう(終楽)の葬送ビジネス開始以来のコラボ先寺院さんです。今回の護摩(ごま)祈祷は、誰でも簡単に使える「スマ坊さん®」を活用しての弊社のオリジナル企画ですので、全国対応が可能です(全国津々浦々から承っています!)。もちろんお寺に出向いて祈祷していただくことも可能ですので事前にご相談ください。
※お寺(寺院)さんへの直接のお問合せ・お申込みはご遠慮ください。
直接のご連絡はお寺(寺院)さんでの法務に支障をしたしますので、お問合せ・お申し込みは下記(涙そうそう)へお願いします。
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
デメリット表示
お客様からよく「効果がありますか」と尋ねられますが・・・「わかりません」とお答えしています。
昔からある民間信仰であり仏教文化と共に歩んできた伝統に対して、我々のような葬送プラットフォーマーがどうこう言うべきものではないと思っています。
今回の弊社オリジナル企画にご不安があるようでしたら、お客様自身のご判断でご対処お願い申し上げます。
※弊社からお客様におススメすることはございません!
これまでに弊社との長い付き合いがあり、寺院が実存する天台宗及び真言宗のお寺さんのみをご紹介させていただきます。
また、企業としての苦情受付窓口なども設置しております。
お支払いについて >>
<当サイトは総額表示です>
結構、複雑な計算式になってしまいました。
なぜか・・・・・?
10年前のお葬式料金(費用)や5年前のお墓処分料金(費用)を思い出します。
ここまで理解するのに私の頭で5年かかりました。
同業他社さんの何処の料金(費用)体系を見ても判りますように、典型的などんぶり勘定です。安い料金(費用)と高い料金(費用)を見比べると、2~3倍はザラで5~10倍の幅があります?!?!?!
弊社なりの原価計算をして、新しい技術(スマ坊さん®)などを追加して下記のような料金(費用)を設定してみました。
弊社のこれまでの料金(費用)を単純に足し算すると3.6万円になりますが、新企画サービス・バンドルセール・値ごろ感などを考慮して1.5万円(税込)としました。
※動画配信をご希望の場合、7,000円(税込)の追加料金(費用)となります。
⇒詳しくはスマ坊さん®をご確認ください
原則的には1本500円ですが、下記の通り状況によって料金(費用)が変わります。
※護摩木の往復送料とお焚き上げ料が含まれています。
※護摩木にお名前を記入の上、お寺さんへお送りください。
アイテム※1(コンテンツ)数1つ毎の料金(費用)になっていますので、例えば「コロナ封じ」で1つの支払いとなります。もう1アイテム「金運成就」を追加されますと、2つ分(2倍)の支払いとなります。
◎3アイテム以上の場合、料金(費用)につきましては相談に応じます。
※1:アイテムとはお願いごとの種類(コロナ封じや金運成就、安産祈願など)を指します。
ほとんどの場合、お1人(1家族)様のお申込みとなると思いますが、時として複数、団体さんでのお申込みもあります。2名様の場合、料金(費用)が2倍になります。
◎3名様以上の場合、料金(費用)につきましては相談に応じます。
お客様のご都合の良い日をお選びできます。時間は、午後2時(14時)より執り行います。
※お時間は、状況に応じてお客様に合わせることもできますのでご相談ください。
お百度参り(おひゃくどまいり)
百度参り(ひゃくどまいり)は、日本の民間信仰で、神仏に祈願するために同一の社寺に百度参拝することである。お百度(おひゃくど)ともいう。百度参りの祈願の内容は、多くは個人的なものであり、その内容が切実なものである場合に、一度の参拝ではなく何度も参拝することでより、心願が成就するようにと願ったものである。
元は、近くの氏神神社や有名な社寺に、百日間毎日参拝するというもので、これを百日詣という。それが簡略化され、また、百日もかけていられない急を要する祈願があって、一日に百度参るという形で百日詣の代わりとするようになった。
千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)
千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)とは、滋賀県と京都府にまたがる比叡山山内で行われる、天台宗の回峰行の一つ。満行者は「北嶺大先達大行満大阿闍梨」と呼ばれる。
「千日」と言われているが、実際に歩くのは「975日」である。「悟りを得るためではなく、悟りに近づくためにやらせてもらっている」ことを理解するための行である。
※最近では、「コロナ封じ祈願」がメディアを賑やかしています。
護摩祈祷特設ページがございます
アイテム×日数分をお送りします。名前を記入して護摩祈祷開始(開白日)3日前までにお寺さんへ返送ください。
護摩木と一緒にお送りします。お仏壇などに祀っていただき日々の祈祷にお使いください。
日数分のご祈祷が完了したらお客様へお送りします。一年間大切に保管いただき、経過しましたらお焚き上げをお願いします。
ネットでいろいろと調べてみました。どれが正しくて、どの料金(費用)が適正なのか?????全くわかりませんでした。
とは言っても、出すもの出さないとお話になりません。取り敢えず、これまでの50年以上に渡る商売感で護摩祈祷(ごまきとう)の内容と料金(費用)を出してみました。
お客様の反応を見ながら、内容やら値ごろを修正していきたいと思っています。
護摩祈祷、護摩剣(大)札、護摩小札、送料3回分、スマ坊さん®使用料:15,000円(税込)
護摩木(1本):1,500円(税込)
護摩祈祷、護摩剣(大)札、護摩小札、送料3回分、スマ坊さん®使用料:15,000円(税込)
護摩木(40本)+40回分の祈祷料:20,000円(税込)
護摩祈祷、護摩剣(大)札、護摩小札、送料3回分、スマ坊さん®使用料:15,000円(税込)
護摩木(100本)+100回分の祈祷料:50,000円(税込)
護摩祈祷、護摩剣(大)札、護摩小札、送料3回分、スマ坊さん®使用料:15,000円(税込)
護摩木(365本)+365回分の祈祷料:125,000円(税込)
標準の16,500円の2アイテム分になります。16,500円×2アイテム=33,000円(税込)
標準の16,500円の3アイテム分49,500円ではなく、3アイテム以上の場合の料金(費用)につきましては相談に応じます。
標準の16,500円の2名様分になります。16,500円×2名様=33,000円(税込)
標準の16,500円の3名様分49,500円ではなく、3名様以上の場合の料金(費用)につきましては相談に応じます。
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
○コロナウイルス禍で、クラスター感染が心配な場合
○健康不安で、外出できない場合
○距離的や時間的に参列が難しい場合
事故・訳あり物件に対して不浄を取り除き、お客様の家内安全、商売繁盛、開運成就、金運成就を願う儀式としました。涙そうそうの事故・訳あり物件の祈祷・お祓い僧侶派遣は、同業他社さんのどこよりもお得な価格です!
○リアルご祈祷・お祓い僧侶派遣:
3.3万円~(税込)
○ネットご祈祷・お祓い僧侶派遣:
2.2万円~(税込)
マンション・空き家での孤独死、自殺などお坊さんに部屋供養のお経をあげてもらい部屋の供養をする事をいいます。オーナーなどマンション・空き家を管理されている方などが、次に利用される方の為に供養をしております。
○リアル部屋供養僧侶派遣:3.3万円~(税込)
○ネット部屋供養僧侶派遣:2万円~(税込)
お電話(050-5578-3842)又はメールフォームにて、お問い合わせ可能です。365日年中無休で専属のスタッフが受付しております。
ご不明点があればすぐにお問い合わせ下さい。
ご祈祷の種類・何日祈祷・人数・お名前・ご住所・電話番号・メールアドレス・トータルでかかる料金(費用)など、お申込みいただいた内容に間違いが無いかご確認致します。
お伝えしましたお見積り金額に了承後、成約となり、事前お支払いをして頂きます。弊社は、追加料金などが発生しない事前お支払いの形を取っています。
入金確認後、護摩木等の発送となりますので余裕をもってお申込み・ご入金ください。
※お支払い前のキャンセルは自由ですので、お気軽にお申し出ください。
⇒お支払いについての詳細はこちら
ご入金が確認できましたら、必要な本数の護摩木と護摩小札1枚をお送りします。護摩木に名前を記入し、着払いにてお寺へ送り返してください。その際、開白日の3日前までにはお寺へ着くよう余裕をもって返送ください。
護摩小札は開白日より日々ご祈祷させていただくものになりますので、然るべきところにお祀りし、日々手を合わせご祈祷ください。
対応いただけるお寺さんよりご挨拶と、祈祷の内容に間違いがないか再度詳細確認の連絡が入ります。
ご質問等がありましたら、この時にお尋ねください。
お客様からお名前記入済みの護摩木がお寺に届きましたら、ご指定の開白日に第1日目のご祈祷をします。スマ坊さん®にて事前に祈祷の様子を録音(撮影)しますので、再生ください。
お客様の願いが叶うよう、日々ご祈祷させていただきます。お客様はお手元にある護摩小札に日々お手を合わせご祈祷ください。
結願祈祷(ご祈祷最終日)が済みましたら、護摩木は護摩焚き致します。
すべてのご祈祷が終わりましたら護摩剣札をお客様へ送付します。届きましたら1年間大切に保管いただき、護摩剣札に日々のお願いをしていただきます。
1年後に護摩剣札をお焚き上げ致します。お焚き上げを弊社でご希望される場合は下記までご連絡ください。
TEL:050-5778-3842
⇒お焚き上げの詳細はこちら
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
終楽提供のサービス・商品・受付などの苦情について、まずは迅速な対応に努めます。社内で処理できない苦情につきましては、苦情発生地域の消費生活センターさんのご指導又は顧問弁護士に相談して苦情処理に努めています。お客様から消費生活センターさんへの直接の苦情持ち込みも一つの手かと思われます。
護摩祈祷の受付エリア:全国津々浦々から承っています!
主要都市
札幌市 仙台市 さいたま市 横浜市 川崎市 相模原市 浜松市 名古屋市 堺市 神戸市 北九州市 八王子市 町田市 府中市 調布市 岸和田市 豊中市 吹田市 高槻市 枚方市 茨木市 八尾市 寝屋川市 和泉市 東大阪市 豊橋市 岡崎市 一宮市 春日井市 豊田市 豊川市 西尾市 久留米市 大牟田市 飯塚市 横須賀市 平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市 大和市 川越市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 上尾市 草加市 越谷市 市川市 船橋市 松戸市 市原市 柏市 佐倉市 八千代市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 伊丹市 加古川市 宝塚市 旭川市 函館市 帯広市 小樽市 苫小牧市 釧路市 沼津市 富士市 水戸市 日立市 つくば市 呉市 福山市 東広島市 宇治市 舞鶴市 石巻市 長岡市 上越市 村上市 松本市 上田市 塩尻市 飯田市 大垣市 高山市 宇都宮市 足利市 小山市 前橋市 高崎市 太田市 伊勢崎市 倉敷市 津山市 いわき市 会津若松市 郡山市 津市 四日市市 鈴鹿市 八代市 玉名市 霧島市 鹿屋市 薩摩川内市 那覇市 うるま市 浦添市 大津市 長浜市 下関市 宇部市 松山市 今治市 佐世保市 諫早市 橿原市 生駒市 八戸市 弘前市 一関市 奥州市 大分市 別府市 中津市 金沢市 白山市 小松市 山形市 鶴岡市 米沢市 宮崎市 都城市 延岡市 高岡市 秋田市 横手市 高松市 丸亀市 和歌山市 田辺市 佐賀市 唐津市 甲府市 福井市 敦賀市 徳島市 阿南市 高知市 南国市 出雲市 鳥取市 米子市家系図作成・お坊さん手配・派遣・出張、永代供養、墓じまい、仏壇じまい®などのお支払いは、銀行振込、クレジットカード決済、ATM決済(ペイジー)いずれかによる前払い方式です。お葬式のみ、葬儀終了後の葬儀社さんへ現金支払いとなります。
葬送サービスに関わるあらゆる業種の取引先さんを募集しています。現在約1,500以上の葬儀社・ご遺体搬送業・お寺さん・石材店・字彫屋・仏具店・遺品整理業・便利屋・士業さんとコラボしています。
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
今回の企画は、ヒョットして罰当たりなことではないかと・・・・・
お客様志向とは言いながら、このキワモノへの取り組みは何故か気が重いです。
デメリット表示で「昔からある民間信仰であり仏教文化と共に歩んできた伝統に対して、我々のような葬送プラットフォーマーがどうこう言うべきものではないと思っています」と言って逃げ、何かもう一つ気合いが入り辛いです。
この手のビジネスには、苦情が付き物です。お寺(寺院)さんのご指導ご協力を頂きながら、護摩祈祷料金(費用)体系や内容の見える化に努めます。
併せて、お寺さん・お坊さんを若い世代のお客様の生活へ入れ込むべき、キャラクター作戦を展開します。イメージ戦略が、キャラ坊さんです。その第1弾が「スマ坊さん®」、第2弾が今回の護摩祈祷(ごまきとう)の「叶夢(トム)くん」です。
お寺さん・お坊さんをお客様の身近な生活空間へ!
ご祈祷とは、祈願ともいい神様からご利益・ご加護をいただく事をいいます。安産祈願・学業成就・家内安全・商売繁盛など、寺院や神社などでご祈祷をしております。
ご祈祷は、子供が生まれそうな時・受験を控えている時・新しく家を買う時・チャンスをつかみたい時・厄年で厄を払いたい時など人生の節目となる時に祈祷をしてもらうのが良いでしょう。
また、初詣・節分・七夕など季節の節目でも行っておりますので、その時に祈祷をお願いすると良いでしょう。
ご祈祷を受ける際は、寺院・神社のルールに従いましょう。
地域・寺院・神社によって祈祷の仕方が違い、服装なども不敬がないように派手な格好は慎みましょう。
また、自宅での祈祷は仏壇・神棚を使用しますが、普段お供えしている物では無く縁起の良いものをお供えしましょう。
※例)祝い酒、紅白餅、昆布、鯛、干しあわび、季節の果物など
ご祈祷とは
「祈祷」とは呪文を唱えて神仏に祈ることを意味する。従って、本来は祈祷は加持を得るための手段の1つに過ぎないが、混同されて用いられることが多い。
加持とは
手印・真言呪・観想などの方法で加護を衆生に与えること
加持祈祷とは
密教において重視される仏の呪力を願う一種の儀式。
お祓いとは
祓(はらえ、はらい)は、神道の宗教行為で、天津罪・国津罪などの罪や穢れ、災厄などの不浄を心身から取り除くための神事・呪術である。祓の神事を行うことを、修祓(しゅばつ、しゅうほつ)という。
一般に、神前での祈祷を、災厄除けの祈祷(本来の意味の「祓」)以外のものも含めて「お祓い」という。また、神社が頒布する災厄除けの神札も「お祓い」と呼ばれる。
護摩(ごま、梵: homa, ホーマ)とは、インド系宗教において行われる火を用いる儀式。「供物」「供物をささげること」「犠牲」「いけにえ」を意味するサンスクリットのホーマ(homa)を音訳して書き写した語である。
バラモン教・ゾロアスター教
インドで紀元前1000年頃から成立したヴェーダ聖典に出ているバラモン教の宗教儀礼である。さらに遡れば、インド・イラン共通時代のアーリア人の宗教儀礼として、火炎崇拝に起源を持つ。故に拝火教とも称されるゾロアスター教とも共通する同根の文化である。
仏教
仏教には釈尊入滅から約500年後に発生した大乗仏教の、中期から後期(密教)の過程でヒンドゥー教(バラモン教)から取り入れられた、と考えられている。そのため、護摩は密教(大乗仏教の一派)にのみ存在する修法である。したがって、基本的には日本の天台宗・真言宗や、チベット仏教など、密教系の宗派でのみ行われる。なお、専ら護摩を修するための堂宇を「護摩堂」(ごまどう)と称する。
護摩の種類
神道
護摩は本来は仏教の密教の修法であるので、密教や修験道で行われるが、神道の神社の一部でも護摩が実施される。もともと神仏習合だった権現社や宮が、明治維新の神仏分離(神仏判然令)によって寺院を別の法人として改組した事例も少なくないが、現在でも神社において神職や山伏による護摩祭が続いていることがある。
願いを書いた護摩木を燃やし、不動明王へ祈ります。大日如来の使者である不動明王を燃え盛る火の中へお招きし、護摩木へ書いた願いごとをお届けする密教独特の修法です。
不動明王(ふどうみょうおう、梵: अचलनाथ acalanātha)は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の一尊。大日如来の化身とも言われる。また、五大明王の中心となる明王でもある。真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、蓮宗等の日本仏教の諸派および修験道で幅広く信仰されている。大日如来、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王、金剛愛染明王らと共に祀られる。
護摩木(ごまぎ)とは、護摩を焚く時に燃やす木のことである。ヌルデやゴンズイなどのやわらかい木材が使用されていることが多い。
※願い事を書く祈願の護摩木と先祖の供養などを書く供養の護摩木の二種類がある。
-出典-ウィキペディアより
祈願札がお寺(寺院)さんに預かり置きになるため、お寺(寺院)さんは願主様用に小札(紙札)をお出しします。お寺(寺院)さんでの祈祷期間中、お客様はこの護摩(祈祷)小札でお祈りします。
護摩を焚いて祈り、本尊の霊験を宿らせたとする護符。
-出典-goo辞書より
日数分のご祈祷が完了したらお客様へお送りします。一年間大切に保管いただき、経過しましたらお焚き上げをお願いします。
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。