お支払いについて >>
<当サイトは総額表示です>
ご遺骨整理の方法が、色々とあります。お墓への埋蔵、納骨堂への収蔵、火葬からそのまま永代供養(合祀墓・合同墓)、トレンドの樹木葬、森林葬・海洋葬などの散骨と様々なご遺骨整理方法があります。急がず、まずは手元供養という手段もあります。
どう対応するか決めかねていますお客様へ、涙そうそうはお手軽で手間のかからないお寺さんでのご遺骨一時保管をお奨めします。
お預かり期間は6ヶ月・1年・2年の3パターンをご用意しておりますので、この期間にご遺骨をどう供養するのかをご検討ください。
ご遺骨のお預かり・お引取りは原則お寺さんへのお持ち込みとさせて頂いております。
あくまでもお引取りを前提としたご遺骨のお預かりサービスになりますので、あらかじめご了承ください。
お寺さんご遺骨一時保管(預かり)に必要な書類
お寺さんにご遺骨を一時保管して頂くとき、次のような書類を用意していただきます。
- ご遺骨一時保管(預かり)申込書
- 故人様の火葬許可証・埋葬許可証のいずれか
- ※お持ちでない方は必ず終楽にご連絡ください
- ご依頼者様の本人確認書類のコピー(運転免許証の両面や健康保険証など)
- ※マイナンバーカードのコピーは情報管理の観点から取扱いが厳しくなっておりますので、ご遺骨一時保管(預かり)の身分証としてのご利用はお避け下さい。
- 納骨自認書
- ご遺骨のお引取りが原則にはなりますが、やむを得ない理由でお預かり期間が過ぎてもお取引いただけない場合は、お預かりしましたご遺骨を合祀墓にて永代供養させて頂きます。
その場合に必要となる同意書で、納骨しても構いません、二度と取り出せないことに同意しますという書類になります。
※契約期間終了後、1ヶ月経過してもお引取りが無い場合は合祀墓へ納骨致します。永代供養にかかる費用を追加でご請求させていただくことになりますのでご了承ください。
お寺さんのご遺骨一時保管証発行
- お客様が、お寺さんへご遺骨一時保管(預かり)のためにご遺骨をお持ち込み頂きますと、お寺さんは「ご遺骨一時保管証」を発行します。
- 一時預かりしましたご遺骨を引き取る場合、この「ご遺骨一時保管証」をお寺さんにご提出願います。
ご遺骨一時保管(預かり)のメリット・デメリット
- メリット
-
- 時間的ゆとりができる
- 納骨堂などより、費用が安い
- 管理の心配がいらない
- この間に気持ちの整理が出来る
- デメリット
-
- 預けられる期間が限られている
- 少なからず費用が発生する
- 更新の都度、足を運ぶ必要がある
ご遺骨一時保管(預かり)はこんな人におススメ
- 遠く離れた土地にある先祖代々のお墓に納骨すべきか、それとも手元供養にする方が良いのか、永代供養にするのか、なかなか判断が付かない場合。
- 本人は散骨を希望していたが、残された家族は散骨することに抵抗を感じている。
- 手元供養をしたいが、家族が反対しているのでお墓に納骨すべきか考える時間が欲しい。
- お墓のこと、納骨のこと、供養のことについてもっと自分なりに調べてじっくりと検討したい。
- 納骨堂などを購入予定だが、それまで自宅へご遺骨を置いておけない事情がある方
- 葬儀火葬が終わった後、事情があってご自身の自宅にはお骨を持って帰れない方
ご遺骨一時保管(預かり)のご依頼が増えています

お墓や供養方法を
決めていない

金銭面などの準備が
できていない

良い場所が見つかるまで
安置したい

自宅保管のお骨を
移したい
そんなお悩みも、涙そうそうが値ごろな価格で
丁寧に対応いたします!
日本全国豊富なお寺さんとの提携で、
どの一時保管にも対応が可能!
日本全国で信頼できる豊富な取引先から、お客様のご希望に沿った寺院を紹介し、値ごろ価格でご遺骨一時保管(預かり)申し込みが可能です。
涙そうそう ご遺骨一時保管に
含まれているもの
-

無料相談
ご遺骨一時保管(預かり)の無料相談を承ります。
-

ご遺骨一時保管(預かり)
寺院にてご指定の期間、ご遺骨一時保管を行います。
-

預り証発行・送付
預り証を発行・送付させて頂きます。


【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
涙そうそうのご遺骨一時保管が選ばれる3つの理由
格安な料金で、即日ご案内が可能
その1
弊社ではご遺骨一時保管(預かり)を、格安な値ごろ価格で提供しております。
また、お電話を頂き内容をお伝え頂ければ、即手続きをお伝えさせて頂きます。
365日年中無休で専属の受付スタッフが対応
その2
インターネットでのご依頼が不安な方でも、365日専属の受付スタッフが【平日/土日祝】9:00~17:00まで電話受付しておりますのでご安心ください。
(それ以外の時間帯はメールでお願いします)ご不明点にすべてお答えします。
必要書類のサポートもいたします。
お電話一本・面倒なお手続きなしで全国ご依頼可能なので、いつでもご相談ください。
全国対応で、主たる宗派に対応いたします
その3
豊富な提携先ネットワークで、全国どこでもお客様のご遺骨一時保管(預かり)に対応可能です。安心で、主たる宗派に対応可能です。
基本的に、合祀墓のあるお寺さんにお願いをさせていただいております。
ご遺骨一時保管(預かり)サービスの流れ

お問合せ・お申込み
お電話でお気軽にお問合せください。
365日年中無休で受付しております。
お電話の受付時間は【平日/土日祝】9:00~17:00となっております。
それ以外の時間帯のお問合せはメールでお願いします。

即見積もり・寺院手配
ご遺骨一時保管(預かり)をご案内するお寺と、見積内容をお伝えいたします。
成約前のキャンセルは0円ですので、お気軽にご依頼ください。

ご遺骨一時保管(預かり)成約
お見積りの内容から、お客様にご依頼を決めて頂きます。お寺さんとの日程調整や、ご希望要項などがあれば、この際にもお聞きいたします。

事前決済・お支払い
口座振込による前払いをして頂きます。ご不明点があればお電話ください。

ご遺骨の持参
ご遺骨一時保管(預かり)を行う寺院へ、STEP3で決定した日時にご遺骨を持参して頂きます。
※原則持込でのお預かり・お引取りをお願いしております。

ご遺骨一時保管(預かり)
寺院にてご指定の期間、ご遺骨の一時保管(預かり)をします。

ご遺骨のお引取り
お預かり期間が終了する前に必ず、ご遺骨のお引取りをお願いします。
※お骨引取り希望日をお寺さんではなく、涙そうそうへ事前連絡いただき、ご予約をお願いします。


【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
ご遺骨一時保管(預かり)のよくあるご質問
- Q ご遺骨一時保管(預かり)で具体的にすることは?
- A ご遺骨一時保管(預かり)は、
- 納骨先のお墓が決まっていない
- お墓を準備するまでの時間が無く、一時的に預けたい
- 自宅保管しているお骨を移したい
- 良い納骨先が見つかるまで預けたい
弊社では、このご遺骨一時保管(預かり)を安心・安全な寺院保管で格安な料金でご案内しております。
- Q ご遺骨一時保管(預かり)の送骨はできますか?
- A 原則お持込でのお預かりをお願いしております。
- Q ご遺骨一時保管(預かり)の相場はどれくらいですか?
- A 涙そうそうでは最短6ヶ月のお預かり期間で66,000円(税込)~の料金でご案内しております。
お預かりする寺院、期間によって料金が変動します。まずはご希望のエリアをお知らせください。
- Q どのような地域でも対応可能ですか?
- A 涙そうそうは全国対応・提携寺院も豊富ですので、ご安心ください。
専属の相談員が受付し、すぐに手配いたします。
- Q ご遺骨一時保管(預かり)にはどれくらいの日程がかかりますか?
- A 迅速に対応しますが、お客様のご遺骨一時保管(預かり)の内容によって日程が変わりますので、まずは相談頂いて、概算見積もりをしたときにすぐお伝えいたします。
- Q 支払い方法にはどのようなものがありますか?
- A 口座振込のみとなります。ご不明点があれば弊社受付スタッフまでご相談ください。
- Q まず見積りだけしたいのですが…
- A 見積もり・予約後のキャンセルは0円ですので、まずは見積もりをして頂いてから決めて頂くことをお勧めします。
- Q インターネットでご遺骨一時保管(預かり)の申し込みをするのがちょっと不安…
- A 弊社はご遺骨一時保管(預かり)を含めた多数の葬送サービスをご提案させて頂いている会社になります。
信頼できる寺院さんの対応になりますのでご安心ください。
- Q 土日・祝日でも対応していますか?
- A 土日祝も対応しておりますが、電話受付は【平日/土日祝】9:00~17:00です。
時間外はメールでのお問い合わせをお願い致します。
会社概要
| 会社名(英語) | 株式会社 終楽 (しゅうらく)|SHURAKU.INC |
|---|---|
| 所在地 | <本社> 〒487-0034 愛知県春日井市白山町1丁目61-6 第18オーシャンプラザ2F |
| 電話 | 0568-44-2772 (受付時間:【平日/土日祝】9:00~17:00)メールは24時間受付中 |
| FAX | 0568-44-2778 |
| メールアドレス | customer@shuraku.co.jp |
| 代表者 | 代表取締役社長 伊藤 俊吾 |
| 資本金 | 1億1165万2000円(資本準備金等含む)(2022年8月31日時点) |
| 事業内容 | 終身サポート業(身元保証・日常生活支援・整理処分支援・葬送支援など)提供 |
| 参加団体 |
|
| 顧問弁護士 |
|
| 終身サポートに関する 専門家集団 |
|
| 取引銀行 |
|
| インボイス番号 | 適格請求書発行事業者登録番号:T6180001075381 |

【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。







