トップページ▶

サイトマップ▶

ページ先頭へ▲

目次へ ▲

地元生活者の皆様と共に歩んでいますお寺龍寿院さんと提携
。“非檀家”の皆様のための様々な葬送サービスをご用意いたしました。

地元のお寺さんをもっと活用しませんか?

地域で生活をする私たちにとって、お寺は便利な場所であるはず。

本当はお寺でこんなこともあんなこともできるはずなのに…。

愛知県豊田市で安心・信頼できるお寺・龍寿院さんとコラボした様々な企画をご案内いたします。

臨済宗永源寺派 龍寿院さんのご案内

臨済宗 潜淵山 龍寿院(りゅうじゅいん)さんの概要
臨済宗 永源寺派 龍寿院

創建は慶安3年(1650)と伝える。

元禄年中に、本地村原田太郎左エ門のよって堂宇が修理され青面金剛童子が安置され庚申さんと呼ばれ「源空院殿方田武哲居士」という位牌は、原田太郎左エ門のものである。

又享保7年(1722)領主松平乗邦は寺領として本地村大原田6地蔵新田を寄進し、祈願所とした。

龍寿院ご本尊ご縁起
臨済宗 永源寺派 龍寿院

今から270年余り前に、当所に原田太郎左衛門という人がおり、厚く仏法に帰依し常に庚申青面金剛童子を祈願しておりました。毎朝、逢妻川に出かけて沐浴をして庚申を供養し、礼拝しておりました。ある朝いつものように身体を洗い清めていたら、一つの渋紙のような紙を使用した包み物が、川の上流より流れて来たので、これを取り上げ開いて見ると、不思議なことに、中より十一面観音菩薩の御尊像が現れました。これは日頃から庚申青面金剛童子を祈願していた霊験であろうと、大変これを喜び、さらにお堂うを改築して安置しました。

また庚申青面金剛童子を勧め請し、日夜香花を供えて礼拝し、供養を怠りませんでした。そうしたら当時の人達がこのことを喜び、参詣・参龍するものが次第に多くなり、庚申堂龍寿院の名前が遠い所から近所まで広く知られるようになったとされています。

大般若会(だいはんにゃえ)(毎年1月24日9時半より)

盆(ぼん)施餓鬼会(せがきえ)(毎年7月29日9時半より)

アクセス

〒471-0847 愛知県豊田市千足町10-65(地図はこちら)

・車:豊田インターより約5分。

※駐車場:7台 多い場合は、ご相談ください。

涙そうそう(終楽)オリジナル企画

<新企画>送付魂入れ・開眼供養(開眼供養証付き):1.1万円(税込)
小型仏壇、お位牌、骨壺、ペンダント、ミニ墓石などの手元供養用品の魂入れ・開眼供養します。
<新企画>司婚者・戒師さん:僧侶派遣(お坊さん手配):22万円(税込)
仏式結婚式の司婚者・戒師さんを派遣(手配)します。
<特別企画>僧侶派遣&戒名授与特急便(即日又は翌日対応可)
特急料金を払わない特急便(料金は同じです)!
  • (即日又は翌日対応可)僧侶派遣特急便
    • ☆火葬式出張読経:3.5万円(税込)
    • ☆一日葬出張読経:6.5万円(税込)
    • ☆家族葬出張読経:14万円(税込)
    • ☆法要(中陰・年忌):3.3万円(税込)
    • ☆供養(魂入れ・魂抜き・部屋):3.3万円(税込)
    • ☆祈祷(厄除け・除霊):3.3万円(税込)
  • (即日対応可)戒名授与特急便
    • ☆信士・信女、釋・釋尼:2.2万円(税込)
    • ☆居士・大姉、院信士・院信女:5.5万円(税込)
    • ☆院日信士・院日信女:11万円(税込)
    • ☆院釋・院釋尼、院居士・院大姉:19.8万円(税込)
【平日/土日祝】9:00~17:00 050-5578-3842にお電話ください お問合せ メールでのお問い合わせはこちら