奈良県でお葬式・葬儀をご検討の方へ
涙そうそうでは、奈良県でのお葬式・葬儀のご依頼をお受けしています。
葬儀内容を厳選し、平均100万円以上とも言われている葬儀費用を少しでもお安く提供しています。
また、お葬式・葬儀に関連する僧侶派遣やご遺体搬送、戒名授与といったサービスも全て涙そうそうで対応しております。
お葬式・葬儀に関わる事すべて涙そうそうで完結でき、これまでに多くのご依頼実績がございます。
葬儀プランについて
涙そうそうでは、全国平均100万円以上とも言われる葬儀費用を少しでも抑えるため、内容を厳選し、4つのプランをご用意しました。
必要なものを全て含んだ安心の料金体系
基本
料金160,000円~
料金に含まれている内容
-
霊柩車(安置所~火葬場)
20kmまで -
安置料
2日間 -
ドライアイス
2日分 -
役所手続き代行
-
枕飾り
-
後飾り
-
棺
旅支度含む -
納棺
-
遺影写真
-
骨壺
-
白木位牌
寺院出仕の場合 -
運営スタッフ
必要なものを全て含んだ安心の料金体系
基本
料金340,000円~
料金に含まれている内容
-
霊柩車(安置所~火葬場)
30kmまで -
安置料
2日間 -
ドライアイス
2日分 -
役所手続き代行
-
枕飾り
-
後飾り
-
棺
旅支度含む -
納棺
-
遺影写真
-
骨壺
-
白木位牌
寺院出仕の場合 -
運営スタッフ
-
生花祭壇
遺影周り -
会葬礼状
30枚 -
式場使用料
5万円まで -
受付備品
-
焼香道具・寺院道具
必要なものを全て含んだ安心の料金体系
基本
料金450,000円~
料金に含まれている内容
-
霊柩車(安置所~火葬場)
40kmまで -
安置料
3日間 -
ドライアイス
3日分 -
役所手続き代行
-
枕飾り
-
後飾り
-
棺
旅支度含む -
納棺
-
遺影写真
-
骨壺
-
白木位牌
寺院出仕の場合 -
お別れ用切り花
-
運営スタッフ
-
生花祭壇
二段 -
会葬礼状
30枚 -
式場使用料
8万円まで -
受付備品
-
焼香道具・寺院道具
必要なものを全て含んだ安心の料金体系
基本
料金690,000円~
料金に含まれている内容
-
霊柩車(安置所~火葬場)
50kmまで -
安置料
4日間 -
ドライアイス
4日分 -
役所手続き代行
-
枕飾り
-
後飾り
-
棺
旅支度含む -
納棺
-
遺影写真
-
骨壺
-
白木位牌
寺院出仕の場合 -
お別れ用切り花
-
運営スタッフ
-
生花祭壇
二段 -
会葬礼状
50枚 -
式場使用料
10万円まで -
受付備品
-
焼香道具・寺院道具
必要なものを全て含んだ安心の料金体系
基本
料金160,000円~
料金に含まれている内容
-
霊柩車(安置所~火葬場)
20kmまで -
安置料
2日間 -
ドライアイス
2日分 -
役所手続き代行
-
枕飾り
-
後飾り
-
棺
旅支度含む -
納棺
-
遺影写真
-
骨壺
-
白木位牌
寺院出仕の場合 -
運営スタッフ
必要なものを全て含んだ安心の料金体系
基本
料金340,000円~
料金に含まれている内容
-
霊柩車(安置所~火葬場)
30kmまで -
安置料
2日間 -
ドライアイス
2日分 -
役所手続き代行
-
枕飾り
-
後飾り
-
棺
旅支度含む -
納棺
-
遺影写真
-
骨壺
-
白木位牌
寺院出仕の場合 -
運営スタッフ
-
生花祭壇
遺影周り -
会葬礼状
30枚 -
式場使用料
5万円まで -
受付備品
-
焼香道具・寺院道具
必要なものを全て含んだ安心の料金体系
基本
料金450,000円~
料金に含まれている内容
-
霊柩車(安置所~火葬場)
40kmまで -
安置料
3日間 -
ドライアイス
3日分 -
役所手続き代行
-
枕飾り
-
後飾り
-
棺
旅支度含む -
納棺
-
遺影写真
-
骨壺
-
白木位牌
寺院出仕の場合 -
お別れ用切り花
-
運営スタッフ
-
生花祭壇
二段 -
会葬礼状
30枚 -
式場使用料
8万円まで -
受付備品
-
焼香道具・寺院道具
必要なものを全て含んだ安心の料金体系
基本
料金690,000円~
料金に含まれている内容
-
霊柩車(安置所~火葬場)
50kmまで -
安置料
4日間 -
ドライアイス
4日分 -
役所手続き代行
-
枕飾り
-
後飾り
-
棺
旅支度含む -
納棺
-
遺影写真
-
骨壺
-
白木位牌
寺院出仕の場合 -
お別れ用切り花
-
運営スタッフ
-
生花祭壇
二段 -
会葬礼状
50枚 -
式場使用料
10万円まで -
受付備品
-
焼香道具・寺院道具
不当な追加請求を防止するため、事前のお支払いをお願いしております。お客様が追加でご依頼されない限り、追加料金が発生することはございません。
また当日の金銭のやり取りも発生しませんので、ご安心ください。
奈良県の公営火葬場・斎場一覧
奈良県の公営火葬場・斎場一覧になります。ご希望のエリアの斎場をお探しの際にご活用ください。
-
下記よりお住いの地域をお探しください。
あ行
安堵町
このエリアの公営斎場はありません
斑鳩町
斑鳩町営火葬場
〒636-0111
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1丁目12番地30MAP0745-74-2885
- 火葬料金
- 市内在住:15,000円
市外在住:60,000円
- アクセス
- JR関西本線「法隆寺駅」から車で10分
- お問い合わせ
- 斑鳩町 環境対策課
〒636-0198
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西3丁目7番12号0745-74-1001
生駒市
生駒市営火葬場
- お問い合わせ
- 生駒市 市民部 環境保全課
〒630-0288
奈良県生駒市東新町8番38号0743-74-1111
0743-75-8125
王寺町
静香苑
〒636-0021
奈良県北葛城郡王寺町畠田1丁目153番地1MAP0745-33-5301
0745-33-5310
- 火葬料金
- 市内在住:20,000円
市外在住:100,000円
- アクセス
- 近鉄田原本線「大輪田駅」から車で5分
- お問い合わせ
- 静香苑
〒636-0021
奈良県北葛城郡王寺町畠田1丁目153番地10745-33-5301
0745-33-5310
か行
河合町
静香苑
〒636-0021
奈良県北葛城郡王寺町畠田1丁目153番地1MAP0745-33-5301
0745-33-5310
- 火葬料金
- 市内在住:20,000円
市外在住:100,000円
- アクセス
- 近鉄田原本線「大輪田駅」から車で5分
- お問い合わせ
- 静香苑
〒636-0021
奈良県北葛城郡王寺町畠田1丁目153番地10745-33-5301
0745-33-5310
上牧町
静香苑
〒636-0021
奈良県北葛城郡王寺町畠田1丁目153番地1MAP0745-33-5301
0745-33-5310
- 火葬料金
- 市内在住:20,000円
市外在住:100,000円
- アクセス
- 近鉄田原本線「大輪田駅」から車で5分
- お問い合わせ
- 静香苑
〒636-0021
奈良県北葛城郡王寺町畠田1丁目153番地10745-33-5301
0745-33-5310
さ行
三郷町
竜の子斎場
- お問い合わせ
- 三郷町 住環境政策課
〒636-8535
奈良県生駒郡三郷町勢野西1丁目1番1号0745-43-7342
0745−73−6334
た行
天理市
天理市聖苑
〒632-0012
奈良県天理市豊田町918番地1MAP0743-65-5000
0743-61-0916
- 火葬料金
- 市内在住:12,000円
市外在住:72,000円
- アクセス
- 近鉄天理線「天理駅」から車で10分
- お問い合わせ
- 天理市 環境政策課
〒632-8555
奈良県天理市川原城町605番地0743-63-1001
0743-62-1550
な行
奈良市
奈良市斎苑 旅立ちの杜
- お問い合わせ
- 奈良市 斎苑管理課 火葬場・墓地関係
〒630-8580
奈良県奈良市二条大路南一丁目1-10742-34-3502
0742-34-4732
は行
平群町
野菊の里斎場
- お問い合わせ
- 平群町 住民生活課
〒636-8585
奈良県生駒郡平群町吉新1丁目1番1号0745-45-1439
0745-49-0011
や行
大和郡山市
大和郡山市営斎場 清浄会館
- お問い合わせ
- 大和郡山市 環境政策課
〒639-1198
奈良県大和郡山市北郡山町248番地40743-53-1151
山添村
このエリアの公営斎場はありません
-
下記よりお住いの地域をお探しください。
あ行
明日香村
このエリアの公営斎場はありません
宇陀市
榛原斎場
- お問い合わせ
- 宇陀市 市民環境部 環境対策課
〒633-0292
奈良県宇陀市榛原下井足17番地30745-82-2202
0745-82-7234
不帰堂火葬場
- お問い合わせ
- 宇陀市 市民環境部 環境対策課
〒633-0292
奈良県宇陀市榛原下井足17番地30745-82-2202
0745-82-7234
大淀町
大淀町立斎場
- お問い合わせ
- 大淀町 建設環境部 環境整備課
〒638-8501
奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090番地0747-52-5548
か行
橿原市
橿原市営斎場
- お問い合わせ
- 橿原市営斎場
〒634-0024
奈良県橿原市南山町777番地0744-25-1650
香芝市
香芝市営火葬場
- お問い合わせ
- 香芝市 環境対策課
〒639-0292
奈良県香芝市本町1397番地0745-44-3306
0745-78-3830
葛城市
葛城市火葬場
- お問い合わせ
- 葛城市 市民生活部 環境課
〒639-2195
奈良県葛城市柿本166番地0745-44-5004
0745-69-6456
上北山村
このエリアの公営斎場はありません
川上村
吉野斎場
- お問い合わせ
- 吉野広域行政組合 クリーンセンター
〒639-3112
奈良県吉野郡吉野町立野767番地20746-32-1275
川西町
このエリアの公営斎場はありません
黒滝村
このエリアの公営斎場はありません
広陵町
広陵町営斎場
- お問い合わせ
- 広陵町 住民環境部 環境政策課
〒635-8515
奈良県北葛城郡広陵町大字南郷583番地10745-55-1001
五條市
五條市斎場 ハートピアさくら
- お問い合わせ
- 五條市斎場 ハートピアさくら
〒637-0042
奈良県五條市五條4丁目10番1号0747-22-5625
御所市
御所市斎場「かもきみの杜」
〒639-2341
奈良県御所市朝妻700番地MAP0745-66-1230
0745-66-0800
- 火葬料金
- 市内在住:30,000円
市外在住:120,000円
- アクセス
- JR和歌山線「北宇智駅」から車で5分
- お問い合わせ
- 御所市斎場管理事務室
〒639-2341
奈良県御所市大字朝妻700番地0745-66-1230
0745-66-0800
さ行
桜井市
桜井市営火葬場
- お問い合わせ
- 桜井市 福祉保健部 けんこう増進課 いきいき健康係
〒633-0062
奈良県桜井市大字粟殿1000番地10744-42-9111
下市町
下市町立 紫水苑
- お問い合わせ
- 下市町 生活環境課
〒638-8510
奈良県吉野郡下市町大字下市1960番地0747-52-5901
下北山村
このエリアの公営斎場はありません
曽爾村
ふきあげ斉場
- お問い合わせ
- ふきあげ斉場
〒633-1303
奈良県宇陀郡御杖村土屋原309番地0745-95-3369
た行
高取町
高取町営火葬場「昇華苑」
- お問い合わせ
- 高取町 住民課
〒635-0154
奈良県高市郡高取町観覚寺990番地10744-52-3334
田原本町
このエリアの公営斎場はありません
天川村
天川村火葬場
- お問い合わせ
- 天川村 住民課
〒638-0392
奈良県吉野郡天川村大字沢谷60番地0747-63-0321
十津川村
このエリアの公営斎場はありません
な行
野迫川村
このエリアの公営斎場はありません
は行
東吉野村
吉野斎場
- お問い合わせ
- 吉野広域行政組合 クリーンセンター
〒639-3112
奈良県吉野郡吉野町立野767番地20746-32-1275
ま行
御杖村
ふきあげ斉場
- お問い合わせ
- ふきあげ斉場
〒633-1303
奈良県宇陀郡御杖村土屋原309番地0745-95-3369
三宅町
このエリアの公営斎場はありません
や行
大和高田市
大和高田市営斎場
- お問い合わせ
- 大和高田市 市民生活部 市民衛生課
〒635-8511
奈良県大和高田市大字大中98番地40745-22-1101
吉野町
吉野斎場
- お問い合わせ
- 吉野広域行政組合 クリーンセンター
〒639-3112
奈良県吉野郡吉野町立野767番地20746-32-1275
お葬式・葬儀の対応している関連サービス
涙そうそうでは、お葬式・葬儀やその前後で必要となるサービスも全てお手配が可能です。
関連サービスも全国でお手配が可能です。※一部地域を除く
- 対応サービス
奈良県の対応可能なエリアについて
お葬式・葬儀の流れ
-
STEP.1
ご搬送
-
STEP.2
ご安置
-
STEP.3
火葬・収骨
-
ご遺体を搬送
お亡くなりになられた病院などから故人のご遺体をご自宅まで寝台車で搬送いたします。
直葬・火葬式の場合20kmまでお葬式・葬儀の料金に含まれております。
-
ご安置
ご遺体をご自宅にて安置します。
-
火葬
火葬場に到着後、火葬炉の前で「収めの儀」を行います。お坊さんに炉前読経をしてもらい、喪主、遺族、親族、友人の順に焼香と合掌をします。
収めの儀が終わったら、棺は火葬炉へ入れられます。火葬が終わるまでは1~2時間ほどかかるため、火葬場の待合室で待つことになります。
-
収骨
火葬が終わると火葬炉の前に戻り、骨壺に遺骨を入れる「収骨(お骨上げ)」を行います。
故人の遺骨を拾い上げるときは、まず歯を納め、足から頭へと順に拾い上げていき、最後に故人とつながりのある人が喉仏を納め、収骨は完了です。
-
STEP.1
ご搬送
-
STEP.2
ご安置
-
STEP.3
告別式
・式中初七日 -
STEP.4
火葬・収骨
-
ご遺体を搬送
お亡くなりになられた病院などから故人のご遺体を斎場もしくはご自宅まで寝台車で搬送いたします。
一日葬の場合30kmまでお葬式・葬儀の料金に含まれております。
-
ご安置
ご遺体を斎場もしくはご自宅にて安置します。
-
告別式
告別式は、故人様との最後のお別れの儀式です。お花を棺に納めて、火葬場へと出棺します。
-
式中初七日
告別式に続けて初七日法要を行います。
初七日法要は、本来であれば亡くなった日から七日目に行う法要ですが、近年では告別式の当日に行うことが一般的になっています。
-
火葬
火葬場に到着後、火葬炉の前で「収めの儀」を行います。お坊さんに炉前読経をしてもらい、喪主、遺族、親族、友人の順に焼香と合掌をします。
収めの儀が終わったら、棺は火葬炉へ入れられます。火葬が終わるまでは1~2時間ほどかかるため、火葬場の待合室で待つことになります。
-
収骨
火葬が終わると火葬炉の前に戻り、骨壺に遺骨を入れる「収骨(お骨上げ)」を行います。
故人の遺骨を拾い上げるときは、まず歯を納め、足から頭へと順に拾い上げていき、最後に故人とつながりのある人が喉仏を納め、収骨は完了です。
-
STEP.1
ご搬送
-
STEP.2
ご安置
-
STEP.3
通夜式
-
STEP.4
葬儀・告別式
・式中初七日 -
STEP.5
火葬・収骨
-
ご遺体を搬送
お亡くなりになられた病院などから故人のご遺体を斎場もしくはご自宅まで寝台車で搬送いたします。
家族葬の場合40kmまでお葬式・葬儀の料金に含まれております。
-
ご安置
ご遺体を斎場もしくはご自宅にて安置します。
-
通夜式(お通夜)
お通夜では、家族や親類、故人に縁のあった人が集まり、故人と一緒に最後の夜を過ごします。
-
告別式
告別式は、故人様との最後のお別れの儀式です。お花を棺に納めて、火葬場へと出棺します。
-
式中初七日
告別式に続けて初七日法要を行います。
初七日法要は、本来であれば亡くなった日から七日目に行う法要ですが、近年では告別式の当日に行うことが一般的になっています。
-
火葬
火葬場に到着後、火葬炉の前で「収めの儀」を行います。お坊さんに炉前読経をしてもらい、喪主、遺族、親族、友人の順に焼香と合掌をします。
収めの儀が終わったら、棺は火葬炉へ入れられます。火葬が終わるまでは1~2時間ほどかかるため、火葬場の待合室で待つことになります。
-
収骨
火葬が終わると火葬炉の前に戻り、骨壺に遺骨を入れる「収骨(お骨上げ)」を行います。
故人の遺骨を拾い上げるときは、まず歯を納め、足から頭へと順に拾い上げていき、最後に故人とつながりのある人が喉仏を納め、収骨は完了です。
-
STEP.1
ご搬送
-
STEP.2
ご安置
-
STEP.3
通夜式
-
STEP.4
葬儀・告別式
・式中初七日 -
STEP.5
火葬・収骨
-
ご遺体を搬送
お亡くなりになられた病院などから故人のご遺体を斎場もしくはご自宅まで寝台車で搬送いたします。
一般葬の場合50kmまでお葬式・葬儀の料金に含まれております。
-
ご安置
ご遺体を斎場もしくはご自宅にて安置します。
-
通夜式(お通夜)
お通夜では、家族や親類、故人に縁のあった人が集まり、故人と一緒に最後の夜を過ごします。
-
告別式
告別式は、故人様との最後のお別れの儀式です。お花を棺に納めて、火葬場へと出棺します。
-
式中初七日
告別式に続けて初七日法要を行います。
初七日法要は、本来であれば亡くなった日から七日目に行う法要ですが、近年では告別式の当日に行うことが一般的になっています。
-
火葬
火葬場に到着後、火葬炉の前で「収めの儀」を行います。お坊さんに炉前読経をしてもらい、喪主、遺族、親族、友人の順に焼香と合掌をします。
収めの儀が終わったら、棺は火葬炉へ入れられます。火葬が終わるまでは1~2時間ほどかかるため、火葬場の待合室で待つことになります。
-
収骨
火葬が終わると火葬炉の前に戻り、骨壺に遺骨を入れる「収骨(お骨上げ)」を行います。
故人の遺骨を拾い上げるときは、まず歯を納め、足から頭へと順に拾い上げていき、最後に故人とつながりのある人が喉仏を納め、収骨は完了です。
よくある質問
-
会員登録の必要はございません。お電話、メール、LINEにて直接お申し込みいただけます。
-
涙そうそうの場合、前払い制ですので追加料金は一切ありません。お客様ご自身でオプションをつけられた場合事前に追加料金を頂く事はありますが、後から発生する費用はございません。
-
もちろん可能です。ぜひ一度ご相談ください。
-
故人の親族は葬儀斎場での宿泊等ありますので飲食の持ち込みは可能ですが、参列される方は持ち込みなど控えてください。
-
四十九日法要・年忌法要など葬儀後も供養をしていくことがたくさんあります。
檀家であれば菩提寺にお願いすればいいのですが、檀家でない方や無宗派の方は最寄りの寺院かインターネットを使い法事・法要をお願いしましょう。
-
実施日の前日及び当日のキャンセルは原則返金できかねますので、予めご了承ください。
※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。