永代供養墓の流れ・手続き・方法:巻頭言
    永代供養墓でのご遺骨整理・処分は、極めて経済的で簡単な仕組みですので、お客様ニーズにほぼお応え出来ますが・・・・・ここで大問題が起きてきました。永代供養墓の流れ・手続き・方法の組み合わせが80通りも出来上がってしまいました。
    結果、説明が難しくなりコールスタッフの説明がおぼつかなくなってしまいました。
	お客様も最後の最後の儀式ですので、故人様・先祖様への思いも多きものと思われます・・・・・
	お客様にご迷惑がかからないよう、出来る範囲でお客様ニーズにお応えしてみます!
 
      
      
    永代供養墓は、経済的で簡単で実に使い勝手良いサービスです。
    永代供養墓は、天台宗総本山の比叡山延暦寺に永代供養墓「久遠墓」から始まったといわれています。ネット社会になった今、お客様のニーズに応える仏教界が求められているように思えてなりませんが‥…
    具体的には、永代供養墓の流れ・手続き・方法が簡単であるとこです。ならば、なぜもっと普及しないかとなりますが‥…ここが日本人の良さというのか、葬送文化の懐の深さだと思われます。
	 
	永代供養墓の基本的な流れ・手続き・方法
	
	    
	    
    
      (お客様)お申込み:電話・メール・FAX
       
      ご遺骨整理・処分 050-5578-3841 全国対応
     
    ▼
    
      (涙そうそう)納骨先お寺さんを決める
       
      お客様と相談の上、納骨先お寺さんを決めます。
     
    ▼
    
      (お客様)【涙そうそう】へお支払い。
       
      お支払方法は、お振込みかクレジットカード決済となります。
     
    ▼
    
    
      (お客様)お寺さんへ送付
       
      ご遺骨・必要書類を同封のうえ、お寺さんへ送付(送料お客様負担)
	  送骨用の段ボールはお客様ご自身でご用意ください。
段ボールは1箱3,300円で販売もしております。
      ※必要関係書類
          ・故人様の火葬(埋葬)許可証・改葬許可証のいずれか(※お持ちでない方は終楽にご連絡ください)
          ・ご依頼者様の本人確認書類のコピー
          ・納骨自認書
      
     
    ▼
    
      (お寺さん)納骨・散骨後、納骨証・散骨証をお客様へ送付
       
      ご遺骨がある程度まとまってから納骨・散骨を行いますので、時間的に遅れて納骨証・散骨証が送られてきます。ご了承下さい!
      ※散骨までに時間がかかるようでしたら、預り証をお送りします。
     
  	    
	    
    
      (お客様)お申込み:電話・メール・FAX
       
      ご遺骨整理・処分 050-5578-3841 全国対応
     
    ▼
    
      (涙そうそう)納骨先お寺さんを決める
       
      お客様と相談の上、納骨先お寺さんと持込日時を決めます。
     
    ▼
    
      (お客様)【涙そうそう】へお支払い。
       
      お支払方法は、お振込みかクレジットカード決済となります。
     
    ▼
    
      (お客様)お寺さんへご遺骨・関係書類を持参
       
      ※必要関係書類
          ・故人様の火葬(埋葬)許可証・改葬許可証のいずれか(※お持ちでない方は終楽にご連絡ください)
          ・ご依頼者様の本人確認書類のコピー
          ・納骨自認書
      
     
    ▼
    
      (お寺さん)納骨供養を執り行います
       
      お客様とお寺さんで納骨供養を執り行います。
     
  	 
	
	
	永代供養墓パターンの決定
	永代供養墓の最も簡単なパターンは、ご遺骨をゆうパックでお寺さんへ送って供養していただくパターンですが、実際運営してみますとお客様のニーズは思いの他多かったです。詳しくは、永代供養墓050-5578-3841までお尋ねください。
	
	
		永代供養墓のみ
		
			
			
			 
		
		永代供養墓(合祀墓・合同墓・合葬墓・共同墓)のみ3万円~(税込)
		詳しい内容はこちら
	 
	
		戒名授与付
		
			
			
			 
		
		戒名授与付永代供養墓5.2万円~(税込)
		
	 
	
		納骨供養付
		
			
			
			 
		
		納骨供養付永代供養墓6.3万円~(税込)
		
	 
	 
	
	
		戒名授与・納骨供養付
		
			
			
			 
		
		戒名授与・納骨供養付永代供養墓8.5万円~(税込)
		
	 
	
		一時保管(預かり)後
		
			
			
			 
		
		一時保管(預かり)後永代供養墓6.6万円~(税込)
		詳しい内容はこちら
	 
	
		納骨供養付一時預かり後
		
			
			
			 
		
		納骨供養付一時預かり後永代供養墓8.5万円~(税込)
		
	 
	 	
	
	永代供養墓先の決定
	
	    
	        - 涙そうそう(終楽)の全国でコラボしていますお寺さん約150カ寺から自由に選んでいただけます。
- 永代供養墓先には、永代供養墓(合祀墓・合同墓・合葬墓・共同墓)のほかに、合祀タイプ納骨堂、散骨(森林葬・端山葬・海洋葬)も含まれています
 
	
	
	
	必要書類のチェック
	永代供養墓ビジネスでの必要書類は、どの業者さんでもほぼ同じです。
	
	    
	        - 故人様の火葬(埋葬)許可証・埋葬許可証・改葬許可証のいずれか
- ※お持ちでない方は終楽にご連絡ください
- ご依頼者様の本人確認書類のコピー
- 納骨自認書
- 永代供養墓の基本は、永代供養墓(合祀墓・合同墓・合葬墓・共同墓)への納骨ですので、他のご遺骨と一緒になってしまいます。納骨後に、ご遺骨を返済してくださいと言われましても・・・何とも成りません!
 納骨自認書は、一度納めたご遺骨を返済できませんという契約書です。涙そうそう(終楽)の方で用意いたします。
 
	
	
	
	
	送骨散骨の最終チェック
	
	    
	        - 宗派を問いません
- 全国津々浦々から受付けています
- 管理費・年会費など一切不要
 
	
	
	永代供養墓にあたってのお客様へのお願い事項
  今回の永代供養墓は、「非檀家様向け」・「お寺さんのご慈悲」による弊社独自企画です。お寺さんのお仕事(法務)の邪魔にならないような配慮をしていますので、お寺さんへの直電話をお控えください。
    
  	
  全国津々浦々まで対応
  基本的には、全国津々浦々まで対応できますが、一部地域(離島・過疎地など)は対応できません。
  
  お支払いについて
お坊さん手配・派遣・出張、永代供養、墓じまい、仏壇じまい®などのお支払いは、銀行振込、クレジットカード決済、ATM決済(ペイジー)のいずれかによる前払い方式です。お葬式のみ、葬儀終了後の葬儀社さんへ現金支払いとなります。
  
  取引先さん募集
葬送サービスに関わるあらゆる業種の取引先さんを募集しています。現在約1,500以上の葬儀社・ご遺体搬送業・お寺さん・石材店・字彫屋・仏具店・遺品整理業・便利屋・士業さんとコラボしています。
    
      取引基本姿勢
      
        - 終楽は、取引先さんとの共存共栄を目指します!
- 取引先さんと終楽(涙そうそう)は、対等の立場で相互の信頼関係構築を目指します!
- 取引先さんと終楽(涙そうそう)の役割、取引先さんの施工と涙そうそう(終楽)のお客様斡旋・売上回収を相互理解し、お客様志向(ファースト)に徹します。