栃木県の公営霊園・共同墓地
	栃木県の公営霊園・共同墓地については下記に一覧でまとめてありますので、ぜひご覧ください。
	
	
		
		県央地域
		宇都宮市
		
	
		聖山公園(せいざんこうえん)
		〒320-0855
宇都宮市上欠町345番地1
		 028-645-3712(聖山公園管理事務所)
		
		
	 
	
		河内霊園(かわちれいえん)
		〒329-1102 
 栃木県宇都宮市白沢町1825−23
		 028-624-0316(北山霊園管理事務所)
		
		
	 
	
		北山霊園(きたやまれいえん)
		〒321-0976
宇都宮市岩本町483番地
		 028-624-0316(北山霊園管理事務所)
		
		
	 
	
		東の杜公園(ひがしのもりこうえん)
		〒321-3232
宇都宮市氷室町2272番地1
		 028-667-8588(東の杜公園管理事務所)
		
		
	 
	
		上河内東山霊園(かみかわちひがしやまれいえん)
		〒321-0414
栃木県宇都宮市中里町667番地1
		 028-624-0316(北山霊園管理事務所)
		
		
	 
	
		河内北霊園(かわちきたれいえん)
		〒329-1102
栃木県宇都宮市白沢町1712番地4
		 028-624-0316(北山霊園管理事務所)
		
		
	 
 		鹿沼市
		
	
		鹿沼市上野町墓地(かぬましうえのまちぼち)
		〒322-0021
栃木県鹿沼市上野町50-2
		 0289-63-2122(市民部 生活課 市民生活係)
		
		
	 
	
		鹿沼市幸町墓地(かぬましさいわいちょうぼち)
		〒322-0023
栃木県鹿沼市幸町2丁目261
		 0289-63-2122(市民部 生活課 市民生活係)
		
		
	 
	
		鹿沼市南上野町墓地(かぬましみなみうえのまちぼち)
		〒322-0531
栃木県鹿沼市南上野町501-3
		 0289-63-2122(市民部 生活課 市民生活係)
		
		
	 
	
		鹿沼市西沢町墓地(かぬましにしざわまちぼち)
		〒322-0344
栃木県鹿沼市西沢町1832-3  栃木県鹿沼市上南摩町3166-9
		 0289-63-2122(市民部 生活課 市民生活係)
		
		
	 
	
		鹿沼市口粟野公園墓地(かぬましくちあわのこうえんぼち)
		〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野407-1
		 0289-63-2122(市民部 生活課 市民生活係)
		
		
	 
	
		鹿沼市口粟野琰魔堂墓地(かぬましくちあわのえんまどうぼち)
		〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1778
		 0289-63-2122(市民部 生活課 市民生活係)
		
		
	 
	
		鹿沼市北半田下半田墓地(かぬましきたはんだしもはんだぼち)
		〒322-0301
栃木県鹿沼市北半田1778
		 0289-63-2122(市民部 生活課 市民生活係)
		
		
	 
	
		鹿沼市営 見笹霊園(かぬましえい みさされいえん)
		〒322-0078
栃木県鹿沼市笹原田475-1
		 0289-63-2122(市民部 生活課 市民生活係)
		
		
	 
 		真岡市
		
	
		長田霊園(ながたれいえん)
		〒321-4367
栃木県真岡市鬼怒ケ丘一丁目
		 0285-83-8125(市民生活部 環境課 環境保全係)
		
		
	 
	
		熊倉墓地(くまくらぼち)
		〒321-4362
栃木県真岡市熊倉町5051
		 0285-83-8125(市民生活部 環境課 環境保全係)
		
		
	 
 		上三川町
		
	
		上三川霊園(かみのかわれいえん)
		〒329-0529
栃木県河内郡上三川町大字下神主540番地1
		 0285-56-9131(地域生活課 環境係)
		
		
	 
 		壬生町
		
	
		壬生聖地公園(みぶせいちこうえん)
		〒321-0211
栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2370番地
		 0282-81-1834(生活環境課 環境保全係)
		
		
	 
 		県北地域
		日光市
		
	
		日光市営 龍蔵寺墓地(にっこうしえい りゅうぞうじぼち)
		〒321-1502
栃木県日光市足尾町赤倉1154番地外
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 呑龍寺墓地(にっこうしえい どんりゅうじぼち)
		〒321-1512
栃木県日光市足尾町掛水2344番地
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 神子内墓地(にっこうしえい みこうちぼち)
		〒321-1511
栃木県日光市足尾町1641番地外
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 西川霊園(にっこうしえい にしかわれいえん)
		〒321-2603
栃木県日光市西川447番地6外
		 0288-97-1114(栗山行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 花柄墓地(にっこうしえい はながらぼち)
		〒321-1521
栃木県日光市足尾町5501番地
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 仲内墓地(にっこうしえい なかうちぼち)
		〒321-2601
栃木県日光市湯西川52番地2外
		 0288-97-1114(栗山行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 下間藤墓地(にっこうしえい しもまとうぼち)
		〒321-1506
栃木県日光市足尾町下間藤1471番地
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 本妙寺墓地(にっこうしえい ほんみょうじぼち)
		〒321-1524
栃木県日光市足尾町赤沢2648番地1
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 原向墓地(にっこうしえい はらむかいぼち)
		〒321-1511
栃木県日光市足尾町3069番地
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 中才墓地(にっこうしえい なかさいぼち)
		〒322-0305
栃木県日光市足尾町5415番地外
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 川戸墓地(にっこうしえい かわとぼち)
		〒321-2601
栃木県日光市湯西川344番地1外
		 0288-97-1114(栗山行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 宝増寺墓地(にっこうしえい ほうぞうじぼち)
		〒321-1524
栃木県日光市足尾町2524番地1外
		 0288-93-3113(足尾行政センター市民サービス係)
		
		
	 
	
		日光市営 鬼怒川霊園(にっこうしえい きぬがわれいえん)
		〒321-2522
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1091番地2
		 0288-76-4104(藤原行政センター市民サービス係)
		
		
	 
 		大田原市
		
	
		大田原市営 大神墓地(おおたわらしえいおおがみぼち)
		〒324-0028
栃木県大田原市大神547番地2
		 0287-23-8832(生活環境課)
		
		
	 
	
		大田原市営 北山霊園(おおたわらしえいきたやまれいえん)
		〒321-0976
栃木県宇都宮市岩本町483
		 0287-23-8832(生活環境課)
		
		
	 
	
		大田原市営 実取墓地(おおたわらしえいみどりぼち)
		〒324-0045
栃木県大田原市実取763番地4
		 0287-23-8832(生活環境課)
		
		
	 
	
		大田原市営 中田原霊園(おおたわらしえいなかだわられいえん)
		〒324-0042
栃木県大田原市中田原1779番地1
		 0287-23-8832(生活環境課)
		
		
	 
 		矢板市
		
	
		長峰墓苑(ながみねぼえん)
		〒329-2122
栃木県矢板市針生301番地2
		 0287-43-4620(矢板市施設管理公社)
		
		
	 
 		那須塩原市
		
	
		那須塩原市営 赤田霊園(なすしおばらしえい あかだれいえん)
		〒329-2744
栃木県那須塩原市西赤田265番地2
		0287-62-7142(市民生活部環境課環境衛生係)
		
		
	 
	
		那須塩原市営 塩原温泉さくら公園墓地(なすしおばらしえい しおばらおんせんさくらこうえんぼち)
		〒329-2921
栃木県那須塩原市塩原982番地
		 0287-62-7142(市民生活部環境課環境衛生係)
		
		
	 
 		さくら市
		
	
		さくら市営 桜野墓地(さくらしえい さくらのぼち)
		〒329-1312
栃木県さくら市櫻野1757番地1
		 028-681-1126(生活環境課 環境保全係)
		
		
	 
	
		さくら市営 きぬの里霊園(さくらしえいきぬのさとれいえん)
		〒329-1316
栃木県さくら市上阿久津1682番地1
		 028-681-1126(生活環境課 環境保全係)
		
		
	 
	
		さくら市営 箱森霊園(さくらしえい はこのもりれいえん)
		〒329-1301
栃木県さくら市箱森新田521番地2
		 028-681-1126(生活環境課 環境保全係)
		
		
	 
 		塩谷町
		
	
		新田町有墓地(にったちょうゆうぼち)
		〒329-2441
栃木県塩谷郡塩谷町大字船生生字上原5,962番地
		 0287-45-1118(住民課)
		
		
	 
	
		芦場町有公園墓地(あしばちょうゆうこうえんぼち)
		〒329-2225
栃木県塩谷郡塩谷町大字飯岡字草倉坂1,456番地の8
		 0287-45-1118(住民課)
		
		
	 
 		高根沢町
		
	
		高根沢町営 宝積寺聖地公園(たかねざわちょうえい ほうしゃくじせいちこうえん)
		〒329-1233
栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺1063番地1、1064番地1
		 028-675-8109(高根沢町 環境課)
		
		
	 
	
		高根沢町営 東高谷墓地(たかねざわちょうえいひがしたかやぼち)
		〒329-1206
栃木県塩谷郡高根沢町大字平田1929番地7
		 028-675-8109(高根沢町 環境課)
		
		
	 
 		那珂川町
		
	
		那珂川町公園墓地(なかがわまちこうえんぼち)
		〒329-1233
栃木県那珂川町馬頭2558-87
		 0287-92-1110(那珂川町役場 生活環境課)
		
		
	 
	
		那珂川町小川墓地(なかがわまちおがわぼち)
		〒329-1206
栃木県那珂川町谷田191
		 0287-92-1110(那珂川町役場 生活環境課)
		
		
	 
 		県南地域
		栃木市
		
	
		栃木市営 聖地公園(とちぎしえい せいちこうえん)
		〒328-0067
栃木県栃木市皆川城内町450番地の1
		 0282-21-2142(本庁環境課 環境保全係)
		
		
	 
	
		栃木市営 都賀聖地公園墓地(とちぎしえい つがせいちこうえんぼち)
		〒328-0104
栃木県栃木市都賀町木2392番地
		 0282-21-2142(本庁環境課 環境保全係)
		
		
	 
	
		栃木市営 藤岡太田墓地(とちぎしえい おおたぼち)
		〒323-1108 
栃木県栃木市藤岡町太田842
		 0282-21-2142(本庁環境課 環境保全係)
		
		
	 
	
		栃木市営 藤岡中根墓地(とちぎしえい ふじおかなかねぼち)
		〒328-0067
栃木県栃木市藤岡町大字中根1473-7
		 0282-21-2142(本庁環境課 環境保全係)
		
		
	 
	
		栃木市営 西方菅ノ沢墓地(とちぎしえい にしかたすげのさわぼち)
		〒323-1108 
栃木県栃木市西方町大字本城字菅ノ沢1823番地
		 0282-21-2142(本庁環境課 環境保全係)
		
		
	 
 		佐野市
		
	
		多田墓地(ただぼち)
		〒327-0311
栃木県佐野市多田町1307番地
		 0283-20-3013(市民生活部環境政策課)
		
		
	 
	
		佐野市営 葛生墓地(さのしえい くずうぼち)
		〒327-0524
栃木県佐野市長坂町161番地
		 0283-20-3013(市民生活部環境政策課)
		
		
	 
 		小山市
		
	
		墓園やすらぎの森(ぼえんやすらぎのもり)
		〒323-0154
栃木県小山市大字高椅1739
		0285-22-9284(環境保全係)
		
		
	 
 		下野市
		
	
		三昧場墓地(さんまいばぼち)
		〒329-0431
栃木県下野市薬師寺3024番地
		 0285-32-8898(市民生活部 環境課)
		
		
	 
	
		国分寺釈迦堂霊園墓地(こくぶんじしゃかどうれいえんぼち)
		〒329-0417
栃木県下野市国分寺993番地2
		 0285-32-8898(市民生活部 環境課)
		
		
	 
	
		柴南霊園墓地(しなんれいえんぼち)
		〒329-0412
栃木県下野市柴77番地3
		 0285-32-8898(市民生活部 環境課)
		
		
	 
	
		サイ川霊園墓地(さいかわれいえんぼち)
		〒329-0417
栃木県下野市国分寺367番地3
		 0285-32-8898(市民生活部 環境課)
		
		
	 
	
		柴木間内墓地(しばきまないぼち)
		〒329-0412 
栃木県下野市柴77番地1
		 0285-32-8898(市民生活部 環境課)
		
		
	 
	
		すがた川霊園墓地(すがたがわれいえんぼち)
		〒329-0515 
栃木県下野市中大領688番地
		 0285-32-8898(市民生活部 環境課)
		
		
	 
 		野木町
		
	
		やすらぎの郷野木霊園(やすらぎのさと のぎれいえん)
		〒329-0104
栃木県下都賀郡野木町大字佐川野973番地
		0280-57-4131(生活環境課 環境リサイクル係)
		
		
	 
 	 
 
	栃木県の民営霊園
	栃木県の民営霊園についてはグーグルやヤフーで【 栃木県 民営霊園】と検索すると出てきますので、ぜひ検索をしてみてください。
	
	
		
		県央地域
		宇都宮市
		
	
		西の杜 新里聖地霊苑(にしのもり にっさとせいちれいえん)
		〒321-2118
栃木県宇都宮市新里町丙635-3 MAP
	 
	
		花園霊園 (はなぞのれいえん)
		〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町890 MAP
	 
	
		多気山霊園 清安苑(たげさんれいえん せいあんえん)
		〒321-0343
栃木県宇都宮市田下町85-3 MAP
	 
 		鹿沼市
		
	
		さつき霊園(さつきれいえん)
		〒322-0344
栃木県鹿沼市西沢町300-1 MAP
	 
	
		鹿沼樹木葬『清陵苑』(かぬまじゅもくそう せいりょうえん)
		〒322-0073
栃木県鹿沼市西鹿沼町1204番地 MAP
	 
	
		自然葬墓苑「絆」(しぜんそうぼえん きずな)
		〒322-0073
栃木県鹿沼市西鹿沼町1204 MAP
	 
	
		智恩の郷(ちおんのさと)
		〒322-0001
栃木県鹿沼市栃窪1261 MAP
	 
	
		みどり台霊園(みどりだいれいえん)
		〒322-0013
栃木県鹿沼市深津649 MAP
	 
 		茂木町
		
	
		安養寺永代供養「みんなのお墓」(あにょうじえいたいくよう みんなのおはか)
		〒321-3627
栃木県芳賀郡茂木町小貫1761 MAP
	 
 		壬生町
		
	
		壬生樹木葬墓地(みぶじゅもくそうぼち)
		〒321-0234
栃木県下都賀郡壬生町羽生田2169 MAP
	 
 		県北地域
		日光市
		
	
		日光・杉並木墓苑『樹木葬』(にっこう・すぎなみきぼえん)
		〒321-2344
栃木県日光市猪倉3763-1 MAP
	 
	
		日光大室樹木葬墓地(にっこうおおむろじゅもくそうぼち)
		〒321-2332
栃木県日光市大室208-1 MAP
	 
	
		藤の庭園 日光市 樹木葬墓地(ふじのていえんにっこうしじゅもくそうぼち)
		〒321-2341
栃木県日光市大沢町831-3 MAP
	 
	
		メモリアルパーク宇都宮(めもりあるぱーくうつのみや)
		〒321-2344
栃木県日光市猪倉1516番地 MAP
	 
	
		日光東照宮霊園 春秋の郷(にっこうとうしょうぐうれいえん しゅんじゅうのさと)
		〒321-2333
栃木県日光市薄井沢103-4 MAP
	 
	
		城山墓地(しろやまぼち)
		〒321-2345
栃木県日光市板橋地内 MAP
	 
 		那須烏山市
		
	
		観音聖園 那須烏山市 樹木葬墓地(かんのんせいえんなすからすやましじゅもくそうぼち)
		〒321-0628
栃木県那須烏山市金井1-5-11 MAP
	 
 		県南地域
		足利市
		
	
		足利霊園(あしかがれいえん)
		〒326-0103
栃木県足利市粟谷町1192番地 MAP
	 
	
		メモリアルパーク山川(めもりあるぱーく やまかわ)
		〒326-0021
栃木県足利市山川町字山小路1079番地22 MAP
	 
 		栃木市
		
	
		みかもメモリアルパーク(みかもめもりあるぱーく)
		〒329-4308
栃木県栃木市岩舟町下津原1515-2 MAP
	 
	
		みかも山霊園(みかもやまれいえん)
		〒329-4308
栃木県栃木市岩舟町下津原1457 MAP
	 
 		佐野市
		
	
		佐野樹木葬墓地(さのじゅもくそうぼち)
		〒327-0324
栃木県佐野市山形町1178 MAP
	 
	
 		小山市
		
	
		小山菩提霊苑(こやまぼだいれいえん)
		〒329-0203
栃木県小山市大字西黒田314 MAP
	 
	
		喜沢共同墓地(きざわきょうどうぼち)
		〒323-0014
栃木県小山市大字喜沢1414 MAP
	 
	
		犬塚共同墓地(いぬづかきょうどうぼち)
		〒323-0811
栃木県小山市犬塚1丁目20-10 MAP
	 
 		下野市
		
	
		下野市神明前墓地(しもつけししんみょうまえぼち)
		〒329-0412
栃木県下野市柴1360 MAP
	 
 		野木町
		
	
		下都賀樹木葬墓地(しもつがじゅもくそうぼち)
		〒329-0104
栃木県下都賀郡野木町佐川野468 MAP
	 
 		
			民営霊園では、どの石材店さんでも工事が可能か管理事務所へ確認してみてください。指定石材店制度がある場合は無理ですが、ない場合は涙そうそう(終楽)を含めた相見積りを取られることをおススメいたします。
		 
	 
  
	公営霊園・共同墓地での魂抜き供養(僧侶派遣)ならお任せください
	非檀家様向けの企画です。「お寺さんに伝手(つて)がない、ふるさとの菩提寺さんが遠すぎる、供養・法要・祈祷を身近で済ませたい」などでお坊さんをおさがしの皆様へ、リーゾナブルな価格でお坊さん手配(僧侶派遣)ができます。全国津々浦々・主たる宗派対応が可能です。
ぜひ、涙そうそう(終楽)の「お坊さん手配・派遣・出張(僧侶派遣)」をご利用ください!
	
		魂抜き供養(僧侶派遣)料金(費用):3.3万円(税込)
		
		
			
				- 同業(葬儀仲介サービス業者)大手6社さんよりもお得な料金(費用)を設定しました。参考にまで、同業他社さんは、4.2万円以上です。
※葬送サービス価格(費用)比較表でご確認ください! 
				- お伺いするお坊さんのほとんどが、寺持ち住職さん(住職さんが多忙の時は、お子息か副住職さん)です。
 
				- お車代、心付けを含みます。
 
				- 主たる宗派(天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗本願寺派、真宗大谷派、臨済宗、曹洞宗、日蓮宗)に対応します。
 
				- 宗派指定:+5,500円(税込)
 
			
		 
	 
 
魂抜きとは
	一般的には墓石などを建てた際に魂入れ「開眼法要」をして墓石に魂を込めております。魂を入れるという儀式があるということは、逆に魂を抜き取るという儀式があるという事です。これを魂抜き「閉眼法要」といいます。
閉眼法要が必要となるのは、信仰の対象物として魂が宿っているものから魂を抜き取って新たな対象物に入れる場合に必要となります。墓石・仏壇・仏像などがその対象物となります。これらの魂を抜いた墓石・仏壇・仏像は寺院で御焚き上げ供養をしてあげてください。
また、「魂抜き」以外にも「お性根抜き」「お精根抜き」「お性抜き」「お精抜き」「閉眼供養」「浄焚(じょうほん)」「撥遣(はっけん)」とも呼ばれております。
            主たる宗派に対応します(出張葬儀・法要・供養・祈祷へお坊さんを手配します)
        
    公営霊園・共同墓地の魂抜き供養(僧侶派遣)受付エリア:全国津々浦々から受け入れています!
    ※対応できないコンテンツがあります。
            
    ※取引先さん=募集中= 取引先さん募集要項
    
お支払いについて
  
    お葬式・葬儀
      葬儀費用につきましては、葬儀終了後に葬儀社さんへ現金でお支払いください。
    お坊さん手配(派遣)・送骨(委託)納骨・お位牌
      振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。
      振込でのお支払いの場合は、申込フォーム(お坊さん手配・戒名授与・送骨納骨・位牌販売・位牌魂入れ・)でお申し込みいただいた際にお送りしますメールにて振込先をお知らせします。お振込を確認後、手配をいたします。
      クレジットカード・ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、手配をいたします。
      お電話またはFAX(お坊さん手配・戒名授与・送骨納骨・位牌販売・回出(くりだし)位牌・過去帳位牌)にてお申し込みの場合は、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。
      お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。
      お焚き上げ
        振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。
        振込でのお支払いの場合は、申込フォーム(お焚き上げ)でお申し込みいただいた際にお送りしますメールにて振込先をお知らせします。お振込を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。
        クレジットカード、ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。
        お電話またはFAX(お焚き上げ)にてお申し込みの場合は、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。
        お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。
      上記以外のサービス
        弊社よりご連絡いたしますお見積もりをご確認いただいた後、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。お振り込みまたは決済を確認後、手続きに着手いたします。
      ご利用いただくことのできる支払い方法
        
  
    
        【キャンセル料金について】
        実施日の前日及び当日のキャンセルの場合、原則返金できかねますので、予めご了承ください。
※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。
     
    
        【ご入金が確認できない場合について】
        キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。
     
 
 
  【キャンセル料金について】
  
      実施日の前日及び当日のキャンセルの場合、原則返金できかねますので、予めご了承ください。
      ※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
      ※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。
   
 
  【ご入金が確認できない場合について】
  
      キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
      お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。
   
 
 
          
          
          
            
		お問い合わせ・お申し込みはこちら
		
			
			
				
					【平日/土日祝】9:00~17:00
					
					【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
					※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
				 
				
			 
		 
	 
 
	お問い合わせ・お申し込みはこちら
	
		
		
			
				【平日/土日祝】9:00~17:00
				
				【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
				※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
			 
			
		 
	 
 
 
    
              魂抜き供養(僧侶派遣)の最新情報
              
      
お支払いについて
  
    お葬式・葬儀
      葬儀費用につきましては、葬儀終了後に葬儀社さんへ現金でお支払いください。
    お坊さん手配(派遣)・送骨(委託)納骨・お位牌
      振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。
      振込でのお支払いの場合は、申込フォーム(お坊さん手配・戒名授与・送骨納骨・位牌販売・位牌魂入れ・)でお申し込みいただいた際にお送りしますメールにて振込先をお知らせします。お振込を確認後、手配をいたします。
      クレジットカード・ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、手配をいたします。
      お電話またはFAX(お坊さん手配・戒名授与・送骨納骨・位牌販売・回出(くりだし)位牌・過去帳位牌)にてお申し込みの場合は、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。
      お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。
      お焚き上げ
        振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。
        振込でのお支払いの場合は、申込フォーム(お焚き上げ)でお申し込みいただいた際にお送りしますメールにて振込先をお知らせします。お振込を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。
        クレジットカード、ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。
        お電話またはFAX(お焚き上げ)にてお申し込みの場合は、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。
        お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。
      上記以外のサービス
        弊社よりご連絡いたしますお見積もりをご確認いただいた後、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。お振り込みまたは決済を確認後、手続きに着手いたします。
      ご利用いただくことのできる支払い方法
        
  
    
        【キャンセル料金について】
        実施日の前日及び当日のキャンセルの場合、原則返金できかねますので、予めご了承ください。
※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。
     
    
        【ご入金が確認できない場合について】
        キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。
     
 
 
  【キャンセル料金について】
  
      実施日の前日及び当日のキャンセルの場合、原則返金できかねますので、予めご了承ください。
      ※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
      ※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。
   
 
  【ご入金が確認できない場合について】
  
      キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
      お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。
   
 
 
          
          
          
              
		お問い合わせ・お申し込みはこちら
		
			
			
				
					【平日/土日祝】9:00~17:00
					
					【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
					※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
				 
				
			 
		 
	 
 
	お問い合わせ・お申し込みはこちら
	
		
		
			
				【平日/土日祝】9:00~17:00
				
				【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
				※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
			 
			
		 
	 
 
 
            公営霊園・共同墓地のご案内
	全国に点在する公営霊園・共同墓地を都道府県・市町村別ご案内とそれぞれの公営霊園・共同墓地でご利用できます弊社のサービスをご案内します。
	
		<税込価格表示>
		公営霊園・共同墓地での提供サービス
		
			
				
				
				
					墓確保▸墓石購入・設置▸魂入れ供養
					永代使用料・年間管理費・墓石購入・設置料・魂入れ供養とお金のかかる一大イベントです。事前相談・相見積りとムリ・ムダ・ムラのないように!
				 
				詳しい内容はこちら
			 
			
				
				
				
					3.3万円(税込)
					建墓(お墓建立)・お墓引越しでの魂入れ・お性根入れ・お精根入れ・性入れ・精入れ・開眼供養の儀式としての僧侶派遣を主なる宗派&全国対応いたします。
※宗派指定:+5,500円(税込)
				 
				詳しい内容はこちら
			 
			
		 
		
			
				
				
				
					3.3万円(税込)
					もっとも簡単な法事・法要のやり方です。○月○日○時に墓前(現地)集合、そのあとに法事会食というパターンで、最近のトレンドのようです。
※宗派指定:+5,500円(税込)
				 
				詳しい内容はこちら
			 
			
				
				
				
					
						- お墓の戒名彫り(追加彫り):3.3万円~(税込)
 
						- お墓の色入れ直し:2.1万円~(税込)
 
						- お墓クリーニング(撥水加工含む):3.3万円~(税込)
 
						- お墓の清掃サービス:1.7万円~(税込)
 
						- 墓石の欠け補修:1箇所1.7万円~(税込)
 
						- 墓標の彫りなおし:3.3万円~(税込)
 
						- 墓石の傾きなおし:お見積り
 
					
				 
				詳しい内容はこちら
			 
			
				
				
				
					ご遺骨引越しに必要な手続きは、一般の方にとってかなりしんどいものです。
					行政さんによって手続きは様々、引越し先様の受け入れ方法も色々です。涙そうそう(終楽)では、無料で手続きの支援をさせて頂いています。
					
						- お墓からお墓へのご遺骨引越し(改葬)
 
						- お墓から納骨堂へのご遺骨引越し(改葬)
 
						- お墓から永代供養墓・合祀タイプ納骨堂へのご遺骨引越し(改葬)
 
						- 納骨堂から永代供養墓・合祀タイプ納骨堂へのご遺骨引越し(改葬)
 
					
				 
				詳しい内容はこちら
			 
		 
		
			
				
				
				
					お墓の引越しに必要な手続きは、一般の方にとってかなりしんどいものです。
				 
				詳しい内容はこちら
			 
			
			
				
				
				
					3.3万円(税込)
					お墓引越し・お墓じまいでの魂抜き、お性根抜き、お精根抜き、性抜き、精抜き、閉眼供養の儀式として僧侶派遣を主なる宗派&全国対応できます。
※宗派指定:+5,500円(税込)
				 
				詳しい内容はこちら
			 
		 
		
			
				
				
				
					
						- 面倒な申請手続き支援:無料
 
						- お墓処分:2㎡(約0.6坪)16.5万円~(税込)
 
					
				 
				詳しい内容はこちら
			 
			
			
				
				
				
					これまでに関わった建墓(お墓建立)・お墓じまいなどの実務を通して体験したことを列挙してみました。下記のトラブル例は、全ての霊園・墓地で起きたことではなく、かなり限られた霊園・墓地のことだと思ってください。
					
						- 公営霊園(公営墓地)でのトラブル
 
						- 共同墓地でのトラブル
 
						- 寺院墓地(寺院境内墓地・寺墓地)でのトラブル
 
						- 民営霊園(民営墓地)でのトラブル
 
					
				 
				詳しい内容はこちら
			 
		 
	        
お支払いについて
  
    お葬式・葬儀
      葬儀費用につきましては、葬儀終了後に葬儀社さんへ現金でお支払いください。
    お坊さん手配(派遣)・送骨(委託)納骨・お位牌
      振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。
      振込でのお支払いの場合は、申込フォーム(お坊さん手配・戒名授与・送骨納骨・位牌販売・位牌魂入れ・)でお申し込みいただいた際にお送りしますメールにて振込先をお知らせします。お振込を確認後、手配をいたします。
      クレジットカード・ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、手配をいたします。
      お電話またはFAX(お坊さん手配・戒名授与・送骨納骨・位牌販売・回出(くりだし)位牌・過去帳位牌)にてお申し込みの場合は、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。
      お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。
      お焚き上げ
        振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。
        振込でのお支払いの場合は、申込フォーム(お焚き上げ)でお申し込みいただいた際にお送りしますメールにて振込先をお知らせします。お振込を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。
        クレジットカード、ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。
        お電話またはFAX(お焚き上げ)にてお申し込みの場合は、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。
        お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。
      上記以外のサービス
        弊社よりご連絡いたしますお見積もりをご確認いただいた後、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。お振り込みまたは決済を確認後、手続きに着手いたします。
      ご利用いただくことのできる支払い方法
        
  
    
        【キャンセル料金について】
        実施日の前日及び当日のキャンセルの場合、原則返金できかねますので、予めご了承ください。
※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。
     
    
        【ご入金が確認できない場合について】
        キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。
     
 
 
  【キャンセル料金について】
  
      実施日の前日及び当日のキャンセルの場合、原則返金できかねますので、予めご了承ください。
      ※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
      ※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。
   
 
  【ご入金が確認できない場合について】
  
      キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
      お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。
   
 
 
          
          
          
              
		お問い合わせ・お申し込みはこちら
		
			
			
				
					【平日/土日祝】9:00~17:00
					
					【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
					※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
				 
				
			 
		 
	 
 
	お問い合わせ・お申し込みはこちら
	
		
		
			
				【平日/土日祝】9:00~17:00
				
				【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
				※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
			 
			
		 
	 
 
 
            
                
          <公営霊園・共同墓地のご案内>巻頭言
          ネットで公開している公営霊園・共同墓地の情報を、都道府県・市町村別にまとめています。合わせて、涙そうそう(終楽)の提供できる主だった関連サービスをご案内しています。
          一つの基準で表現しようとしましたがムリでした。懇切丁寧にネットですべてを理解していただこうとしている市区町村から、地域特性で実に曖昧にしか表示できない例とか、条例をサイト上に貼付してある場合とか、全く表示されていない市町村などがあり苦労して情報を収集しています。
          涙そうそう(終楽)としても各市町村に電話で確認をして情報を収集していますが、涙そうそうサイトにもかなりあいまいな部分があるのも確かですので、最終的には市区町村の担当窓口で詳細をご確認してください。
         
公営霊園・共同墓地の埋蔵(墓地貸付)受入状況
何年待っても公営霊園に入れない市町村から申し込めばすぐにでも入れる市町村まで、永代使用料・年間管理料もピンキリです。地域的に需要と供給がマッチングしていないのが現状です。
急に探す必要もないと思われますので、こまめに情報を集め納得いく先を決めることをおススメします。
さらに最近のトレンドとして同じ形態でも毛色の変わった樹木葬、形態の変わった納骨堂、異次元の永代供養墓や散骨(森林葬・海洋葬)などが一般化してきています。一度ゆっくりと整理整頓して、故人様の最終の居場所を決めることをおススメします。
詳しくは「ご遺骨整理(永代供養墓・散骨)」まで
        霊園とは※ウィキペディアより
  霊園(れいえん)とは、公園のように明るく綺麗な環境をもつ墓園(墓苑、共同墓地)の名称として使用されている呼称。公園墓地や庭園墓地などを指す。
  多磨霊園、谷中霊園、八柱霊園などのように使用されている。 
  元々日本では戦前期に東京市で井下清らによって生み出され、専ら公共によって作られた。戦後になって人口の大都市集中によって需要が高まり、民間で収益を上げられるものも多くなった。中には、火葬場や葬祭施設を付設するものもあり、そうした墓地では注目すべきデザイン事例も多い。
  なお、アメリカ合衆国最初の公園墓地としては、植物学者ジェーコブ・ビゲローによって1825年にボストン郊外マウント・オーバンに壮大なスケールの霊園がつくられたマウント・オーバン墓地があり、アンドリュー・ジャクソン・ダウニングは、1840年ごろに、こうした公園墓地に感銘を受けたことを書き残している。 
  <霊園の種類>
  
    - 公営霊園(公営墓地)
 
    - 都道府県や市町村などの自治体が直接管理・運営している霊園もしくは墓地。自治体が運営主体であることから、永続性がほぼ保証されている。随時募集している自治体は少なく、募集期間を定めて抽選で利用者を決めることが多い。
 
    - 民営霊園(民営墓地)
 
    - 自治体に許認可を与えられた、公益法人や宗教法人などが管理・運営する霊園もしくは墓地。管理・運営の主体が宗教法人であっても、ほとんどの霊園が宗旨・宗派不問である。公営霊園と異なり、居住している住所や遺骨の所持が利用の条件として挙げられることはなく、墓のデザインや大きさなどを比較的自由に選べることが多い。
 
  
  ※今回、このサイトでは民営霊園(民営墓地)をご紹介していません!
墓地とは※ウィキペディアより
  墓地(ぼち)とは、亡くなった人の遺体や遺骨を埋葬する墓を設けるための区域。墓場(はかば)ともいう。なお、墓をつくるために土地(墓地等)の一部を区画した部分を墓所(ぼしょ)という。
  <墓地の種類>
  
    - 管理主体による分類
 
    - 
      
        - 寺院墓地(寺院境内墓地)
        寺院が管理している墓地。
        購入の際は、その寺院の檀家となる必要がある場合が多い。寺院の近郊にあることがほとんどであり、お寺の永代供養が期待できる。法要を依頼しやすいという利点がある。 
        - 公営墓地
        都道府県や市町村などの自治体(または自治体から委託された公益法人)が管理・運営している墓地。
        自治体ごとに利用条件が定められている。多くの場合、利用対象となるのは、一度も埋葬されたことのない遺骨のある者で、かつ自治体に本籍や現住所のある者となる。宗旨や宗派による制限がない。 
        - 民営墓地
        公益法人または寺院境内以外の宗教法人が管理・運営する墓地。
        墓地・霊園の運営は永続性・公共性が求められ、非営利事業である必要があるため営利法人による経営は許可されていないが、実際には事業主体の名義を公益法人・宗教法人とし、営利法人である石材店などが実際の開発・販売を行っていることも多い。宗旨や宗派による制限がない、生前のお墓の建立が可能など、墓地を購入するための資格や条件が少ない。 
        - 村落墓地
        村落の住民が共有して管理する墓地。 
        - 個人墓地
        私有地内に管理されている墓地。 
      
     
    - 形態による分類
 
    - 
      
        - 芝生墓地
        欧米で一般的な形態で芝生が敷き詰められた墓地。 
        - 公園墓地
        -敷地内に樹木等を植え小道や噴水などを設けて公園のように整備した墓地。
        -霊園の別称。庭園墓地とも呼ばれる。 
        - ガーデニング墓地
        上記の公園墓地に類似しているが、近年増加傾向にある。墓域の周囲に花が植栽されているタイプの墓地、その美しさや霊園の雰囲気の明るさから高い人気を誇っている、色とりどりの草花や生垣が植栽された「ガーデニング霊園」、墓石のまわりを花や植栽で飾れるタイプの墓地で霊園自体がガーデニング設計されている場所に多く見られるお墓といった解説がなされている。そして、特徴が似ているお墓で花壇墓地と言われるタイプもあり、このタイプの墓地では植栽や玉砂利を入れることが多いとしている。 
      
     
    - 立体墓地
 
    - 
      
        - 壁墓地 
        自然石やコンクリートの長い壁面を設け、区画ごとに石塔のような機能を持たせ、その地下に納骨室を設けたものです。 
        - 納骨堂
 
        - 共同納骨堂
 
        - 屋内立体墓 
        5階から6階建ての建物の内部に墓地区画を設けて分譲する形態の墓地。 
        - ネット墓地
        主にパソコンや携帯電話の画面に表示される、お墓や遺影、戒名、生前の写真などを対象にお参りができるサービス。実際の墓を訪問するのに困難が伴う場合がありそのような場合向けのサービスであるが、さまざまな意見がある。 
      
     
    - その他の「墓場」
 
    - 
      
    
 
  
共同墓地とは
  共同墓地とネットで調べてみますと、中々実態に合った説明がありませんでしたので私なりの共同墓地を説明します。
  多くのお客様は、集落墓地・部落墓地・村墓地などを共同墓地と言っているようです。涙そうそう(終楽)も、この認識です。
  この共同墓地の問題点は、誰が管理をしているのかがハッキリしているようでハッキリしていないことです。行政の担当部署にお尋ねしても、たらい回しになることが多々あります。ひどい場合は、管理者がいない場合もあります。
  お墓じまいは、こんな場所によく発生しています。
  
  
    ※共同墓地と共同墓の違いについて
    世間では、共同墓地と共同墓を同一的に使う場合があります。弊社は、共同墓地と共同墓を完全に使い分けています。共同墓地は墓地として、共同墓は永代供養墓(合祀墓・合同墓・合葬墓・共同墓)の別称として使い分けています。
   
        寺院墓地・民営(民間)霊園・公営霊園のメリット・デメリット
  
    - 寺院墓地(寺墓地)
 
    - 
      
        - メリット
        
          - 一般的には、寺院墓地にお世話になる=檀家になることを意味します。檀家様ですのでお寺さんに手厚く供養してもらえます。
 
          - その後の法要などで困ったことがあれば、すぐにお坊さんに相談することができます。
 
          - 比較的交通の便がよいところが多い。
 
        
 
        - デメリット
        
          - 檀家になる必要がある場合が多く、檀家になると、檀家としての務め(お寺の行事・活動への参加や寺院の維持のために寄付など)が必要になるケースもあります。
 
          - 宗派の制約があることがあります。
          墓石の形状や大きさ、デザインは決められている場合が多いようです。 
          - 離檀とかお墓じまいとなると、何かと煩わしさが発生します。
 
        
 
      
     
    - 民営(民間)霊園
 
    - 
      
        - メリット
        
          - 多くの霊園で宗教や国籍の制約がありません。
 
          - 送迎バスや駐車場、その他施設などサービスが充実しているところが多いようです。
 
          - いつでも墓地を永代使用できます。
 
        
 
        - デメリット
        
          - 公営霊園と比較すると永代使用料や管理費は高い場合が多い。
 
          - 最大の問題点は、指定石材店制度です。
          -相見積りは取れませんので、指定業者さんのペースで事が運ぶことが多いようです。
          -メンテナンスにも、お墓じまいにも市場価格以上の料金(費用)がかかっているようです。 
        
 
      
     
    - 公営霊園
 
    - 
      
        - メリット
        
          - ほとんどの霊園で宗教や国籍の制約がない。
 
          - 永代使用料・管理費が寺院墓地や民間霊園と比べると安い場合が多い。
 
          - 永代使用料が、戻ってくる場合もあるようです。
 
        
 
        - デメリット
        
          - 応募多数で抽選になる場合が多く、中々墓地(区画)を借りることができない。
 
          - 区画や墓石の形・デザインが制限される場合がある。
 
          - 生前購入ができないことがある。
 
        
 
      
     
  
        
  これまでに関わった建墓(お墓建立)・お墓じまいなどの実務を通して体験したことを列挙してみました。
  下記のトラブル例は、全ての霊園・墓地で起きたことではなく、かなり限られた霊園・墓地のことだと思ってください。
  
    - 公営霊園(公営墓地)での代表的なトラブル
 
    - 
      
        - お墓じまい時での実態に沿わない手続き要求
 
        - 各種手続き先が判り辛い、説明不足によるトラブル
 
        - 不当な料金請求
 
      
     
    - 共同墓地での代表的なトラブル
 
    - 
      
    
 
    - 寺院墓地(寺院境内墓地・寺墓地)での代表的なトラブル
 
    - 
      
    
 
    - 民営霊園(民営墓地)でのトラブル
 
    - 
      
        - 指定石材店制度によるトラブル
        相見積りが出来ない、公営霊園と比較すると料金(費用)的な割高感 
        - チラシ表示と実態料金体系の違い
 
      
     
    - 霊園・墓地トラブルのよくある原因
 
    - 
      
多くの場合、霊園・墓地側の契約内容の説明不足とお客様の認識ミス
      
        - 霊園・墓地の永代使用権と墓石の購入
 
        - 永代使用料と年間管理費
 
        - 年間管理費の範囲
 
        - 解約時の永代使用権の返還金
 
        - 建墓(お墓建立)の期間
 
      
     
    - 霊園・墓地トラブルの相談先
 
    - 
      
国民生活センターさんか消費生活センターさんへご相談ください。
     
    - 涙そうそう(終楽)の無料相談をご利用ください
 
    - 
      
これまでの涙そうそう(終楽)の対応例を無料でご説明いたします。状況に応じてコラボ先弁護士さん・司法書士さんをご紹介いたします。
      ※連絡先:090-3300-3086(伊藤)かs-itou@humanls.jpまで
     
  
霊園・墓地の問題点による新しい動き
  霊園・墓地に多大なお金がかかる経済的な理由でお墓が持てない、本人様の宗教観やライフスタイルでお墓を持たない流れが、この葬送ビジネスに関わった8~9年前より今は大きくなっています。
  結果、一つは経済的で簡便な納骨堂へ、もう一つは永代供養墓(合祀墓・合同墓・合葬墓・共同墓)へ、三つ目が散骨(森林葬・端山葬・海洋葬)へ、最後の一つが手元供養(ご自宅供養)という大きなうねりとなっています。
  <税込価格表示>
  
    - 納骨堂
 
    - 
      
雨が降っても風が吹いても暑くても寒くても、お気軽にお参りできる納骨堂永代供養の合祀タイプが人気です。
      
     
    - 永代供養墓(合祀墓・合同墓・合葬墓・共同墓)
 
    - 
      
お墓を持っていない方・お墓じまいでご遺骨整理・処分にお困りの方にとっては、極めて経済的で便利な形態と思われます。
      
     
    - 散骨(森林葬・端山葬・海洋葬)
 
    - 
      
    
 
    - 手元供養(ご自宅供養)
 
    - 
      
        - ご遺骨を一時期ご自宅保管後永代供養墓(合祀墓・合同墓・合葬墓・共同墓)か散骨(森林葬・端山葬・海洋葬)でご遺骨整理・処分する。
 
        - 手元供養(ご自宅供養)の形式(種類)
        
          - 骨壺のみ
 
          - 骨壺+写真+具足(香炉、燭台、花立)又は後飾り(燭台、香炉、線香差し、リンセット)
 
          - 骨壺+写真+具足又は後飾り+お位牌(納骨位牌)
 
          - ご遺骨の宝飾化(ダイヤモンド・真珠など)
 
          - ペンダントへの納骨
 
        
 
      
     
  
  
  
    - お墓離れとお墓じまいの違い
    
      - 「お墓じまい」は主として社会構造的変化から
 
      - 「お墓離れ」はトレンド(消費者様の飽き)・経済性追求・立地条件から
 
      - 「お墓離れ」と「お墓じまい」のどちらが先か?
 
      - 「お墓離れ」と「お墓じまい」の影響力の違い
 
    
 
    - お墓離れの原因
    
      - 建墓(お墓建立)に費用がかかり過ぎる
 
      - お墓に必要な料金(費用)体系の複雑性
 
      - 消費者様のお墓形態への飽き
 
      - 「お墓離れ」というより納骨形態の多様化
 
    
 
    - お墓離れによって起きうること
    
      - 檀家制度の崩壊がドンドンと進む?
 
      - 先祖崇拝の希薄化・崩壊?
 
    
 
  
       
      
お支払いについて
  
    お葬式・葬儀
      葬儀費用につきましては、葬儀終了後に葬儀社さんへ現金でお支払いください。
    お坊さん手配(派遣)・送骨(委託)納骨・お位牌
      振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。
      振込でのお支払いの場合は、申込フォーム(お坊さん手配・戒名授与・送骨納骨・位牌販売・位牌魂入れ・)でお申し込みいただいた際にお送りしますメールにて振込先をお知らせします。お振込を確認後、手配をいたします。
      クレジットカード・ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、手配をいたします。
      お電話またはFAX(お坊さん手配・戒名授与・送骨納骨・位牌販売・回出(くりだし)位牌・過去帳位牌)にてお申し込みの場合は、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。
      お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。
      お焚き上げ
        振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。
        振込でのお支払いの場合は、申込フォーム(お焚き上げ)でお申し込みいただいた際にお送りしますメールにて振込先をお知らせします。お振込を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。
        クレジットカード、ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。
        お電話またはFAX(お焚き上げ)にてお申し込みの場合は、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。
        お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。
      上記以外のサービス
        弊社よりご連絡いたしますお見積もりをご確認いただいた後、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。お振り込みまたは決済を確認後、手続きに着手いたします。
      ご利用いただくことのできる支払い方法
        
  
    
        【キャンセル料金について】
        実施日の前日及び当日のキャンセルの場合、原則返金できかねますので、予めご了承ください。
※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。
     
    
        【ご入金が確認できない場合について】
        キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。
     
 
 
  【キャンセル料金について】
  
      実施日の前日及び当日のキャンセルの場合、原則返金できかねますので、予めご了承ください。
      ※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
      ※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。
   
 
  【ご入金が確認できない場合について】
  
      キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
      お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。
   
 
 
          
          
          
              
		お問い合わせ・お申し込みはこちら
		
			
			
				
					【平日/土日祝】9:00~17:00
					
					【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
					※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
				 
				
			 
		 
	 
 
	お問い合わせ・お申し込みはこちら
	
		
		
			
				【平日/土日祝】9:00~17:00
				
				【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
				※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。