トップページ▶

サイトマップ▶

ページ先頭へ▲

目次へ ▲

霊園・墓地選びのポイント

霊園・墓地選びは皆さんが一番悩む所でありますね。
人気の良い霊園や墓地となると、家から近い・有名な寺院の墓地・有名人が眠る霊園など色々と魅力なポイントがあり、逆に人気が無い所は運営している所が気に入らない・遠い・掃除や手入れがされていないなどあります。
良い霊園・墓地、悪い霊園・墓地の見分け方をポイントとして紹介します。

立地の良い場所

・霊園・墓地までの距離
・公共機関が近くにあるかどうか
・車での移動の際の交通の良し悪し
・階段や坂が少ない場所
お参りをする際の交通の良し悪しはとても重要です。老後のお参りの事も考えて交通の便・アクセスをしっかり確認しましょう。

民間霊園でのお墓じまいやお墓の引越しにお金がかかり過ぎるというお話

昔からお墓を持っているが、遠くへ引越ししてお参りするのも一苦労な為、お墓のお引越しを考えているAさんがいました。
Aさんは、引っ越した家の近くに良い「霊園B」があり、そこの霊園で石材店さんを紹介してもらいお墓の引越しを決めました。
古くなったお墓も新しく買い、引越しする段取りも決めました。
そして、いままでお世話になっていた「民営霊園C」にお引越しの旨を伝えに行った所で問題が起きました。

周りの環境

・日当たりの良い場所・風通しの良い場所・静かな場所
・景色の良い場所(山が見える、海・川が見える)
・地盤がしっかりしている
ホームページの写真だけではわからない事も多いので、実際に行ってみて納得のいける環境の場所を探しましょう。

霊園・墓地の設備

・管理事務所の対応が良い
・駐車場の有無・広さ
・水道施設・お手洗いの有無
・休憩所
・車椅子の人が来れるようなバリアフリー設計
・しっかりと区分けされており、どこにご自身の墓地があるかわかりやすい
霊園・墓地では、設備がしっかりしてる所があればそうでない所もありますので十分注意する所です。

宗派別対応している場所

・各宗派対応
・仏教以外の宗派も対応している場所
公営霊園はほとんどが各宗派対応してますが、民営霊園・寺院墓地では受け入れることのできる宗旨や宗派があります。
ご自身の宗派を確認してから霊園・墓地を探しましょう。

価格&費用

・永代使用料の値段 ・永代供養の値段
・管理費
場所によって値段が違いますのでよく確認してください。永代使用料が安くても管理費が高い・寺院などで永代使用料や管理費が安くても、その後の法要の値段が高いなど。

霊園・墓地の管理・サービス

・霊園・墓地の周りの清掃状況
・手桶やひしゃく等の貸し出し
・トラブルが起きた時の対応
霊園・寺院で実際の墓地を建てた後の事で重要なのは、しっかり清掃しているか・トラブルが起きたときに対応してくれるかどうかです。清掃は霊園では問題ないですが、寺院では墓地の清掃等は、檀家の責任としている所もございます。

民営霊園・寺院墓地の専属石材店<専属の石材店の良し悪し>

民営霊園・寺院墓地では専属の石材店でしか墓石を建てるのを扱わしてくれない場所が多々あります、その専属石材店である事をいい事にやりたい放題な所もあります。
ホームページでは、このことはほとんど明記していないので管理している方への確認は必ずしてください。
永代使用料を購入して契約した後に専属石材店がいる事を後から伝えてくる所もあります。墓石を買う石材店をもう決めている時は、その石材店にその民営霊園・寺院墓地が良いかどうか確認するのも手です。
この手の専属石材店ではトラブルが相次いでるので、もし困った事などございましたら消費者センターをご利用下さい。

安心で格安なお墓 安心で格安なお墓

涙そうそう(終楽)は、全国約250社の石材店さんとコラボ契約をしています。建墓(お墓建立)・お墓メンテナンス・お墓じまいなどお墓に関する事でしたら、全国津々浦々で対応できます。

安心宣言の涙そうそう(終楽)をぜひご利用ください。お問合せをお待ちしています。

<税込価格表示>

お墓納骨(埋蔵)

お墓納骨(埋蔵)
詳しくはこちら
お問い合わせ・お申し込みはこちら

【平日/土日祝】9:00~17:00

050-5577-6941にお電話ください

【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】

※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。

お問い合わせ・お申し込みはこちら

【平日/土日祝】9:00~17:00

050-5577-6941にお電話ください

【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】

※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。

2~3平米のお墓処分が16.5万円(税込)から!

貴社へ「お仕事紹介」をいたします

貴社へ「お仕事紹介」をいたします

お墓受付エリア:全国津々浦々から承っています!

※対応できないコンテンツがあります。


主要都市

札幌市 仙台市 さいたま市 横浜市 川崎市 相模原市 浜松市 名古屋市 堺市 神戸市 北九州市 八王子市 町田市 府中市 調布市 岸和田市 豊中市 吹田市 高槻市 枚方市 茨木市 八尾市 寝屋川市 和泉市 東大阪市 豊橋市 岡崎市 一宮市 春日井市 豊田市 豊川市 西尾市 久留米市 大牟田市 飯塚市 横須賀市 平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市 大和市 川越市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 上尾市 草加市 越谷市 市川市 船橋市 松戸市 市原市 柏市 佐倉市 八千代市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 伊丹市 加古川市 宝塚市 旭川市 函館市 帯広市 小樽市 苫小牧市 釧路市 沼津市 富士市 水戸市 日立市 つくば市 呉市 福山市 東広島市 宇治市 舞鶴市 石巻市 長岡市 上越市 村上市 松本市 上田市 塩尻市 飯田市 大垣市 高山市 宇都宮市 足利市 小山市 前橋市 高崎市 太田市 伊勢崎市 倉敷市 津山市 いわき市 会津若松市 郡山市 津市 四日市市 鈴鹿市 八代市 玉名市 霧島市 鹿屋市 薩摩川内市 那覇市 うるま市 浦添市 大津市 長浜市 下関市 宇部市 松山市 今治市 佐世保市 諫早市 橿原市 生駒市 八戸市 弘前市 一関市 奥州市 大分市 別府市 中津市 金沢市 白山市 小松市 山形市 鶴岡市 米沢市 宮崎市 都城市 延岡市 高岡市 秋田市 横手市 高松市 丸亀市 和歌山市 田辺市 佐賀市 唐津市 甲府市 福井市 敦賀市 徳島市 阿南市 高知市 南国市 出雲市 鳥取市 米子市

お支払いについて

お葬式・葬儀

葬儀費用につきましては、葬儀終了後に葬儀社さんへ現金でお支払いください。

お坊さん手配(派遣)・送骨(委託)納骨・お位牌

振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。

クレジットカード・ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、手配をいたします。

お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。

お焚き上げ

振込またはクレジットカード、ATM決済(ペイジー)にてお支払いいただきます。

クレジットカード、ATM決済(ペイジー)でのお支払いの場合は、申込フォームにクレジットカード情報を入れていただきます。決済を確認後、IDナンバーを弊社よりお知らせいたします。

お振り込みまたは決済を確認後、手配いたします。

上記以外のサービス

弊社よりご連絡いたしますお見積もりをご確認いただいた後、振込先またはクレジットカード決済URLをお知らせします。お振り込みまたは決済を確認後、手続きに着手いたします。

ご利用いただくことのできる支払い方法

クレジットカード

VISAMasteramexJCB

ただし、お葬式・葬儀に関してはご利用いただけません。

ATM決済(ペイジー)

ただし、お葬式・葬儀に関してはご利用いただけません。

※ペイジー決済でのお支払い方法

銀行振込


三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行
【キャンセル料金について】

実施日の前日及び当日のキャンセルの場合原則返金できかねますので、予めご了承ください。
※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。

【ご入金が確認できない場合について】

キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。

【キャンセル料金について】

実施日の前日及び当日のキャンセルの場合原則返金できかねますので、予めご了承ください。
※キャンセルのご連絡は電話のみの受付となります。メール・FAXでは承っておりませんので、ご注意ください。
※口座振込でのご返金の場合、手数料はお客様負担となります。

【ご入金が確認できない場合について】

キャンセルの場合はできる限りお早めにお電話にてご連絡ください。
お支払い期日までにご入金が確認できない場合、弊社よりお客様へご連絡をさせて頂き、ご連絡が取れない場合は自動キャンセルとなりますので予めご了承ください。

詳しくはこちら

お問い合わせ・お申し込みはこちら

【平日/土日祝】9:00~17:00

050-5577-6941にお電話ください

【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】

※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。

お問い合わせ・お申し込みはこちら

【平日/土日祝】9:00~17:00

050-5577-6941にお電話ください

【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】

※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。

2~3平米のお墓処分が16.5万円(税込)から!

<お墓>巻頭言

メモリアル・サービス業界は、大激変期の真っ只中!高齢化・核家族化・過疎化・ライフスタイルの変化などで、お葬式は小型化・簡単化されています。正に冠婚葬祭互助会ビジネスは、ライフサイクル(寿命)的に衰退期へ。同様にお墓にも、大激変波が押し寄せてきています。

納骨堂の盛隆・樹木葬の出現・手元供養などによる納骨形態の多様化、森林葬・海洋葬などによる散骨の一般化、墓じまい・永代供養(合祀墓・合同墓)の拡大化が、お墓ビジネスも大変革が求められてきました。このような世の潮流にどう対処していくのかが、我々業界に問われているようです。

涙そうそう(終楽)は、この激動の時を同業他社さんよりお安く仲介していますお墓のプラットフォームで、お客様・コラボ(取引)先さん・地域社会に貢献していきます。

最近のお墓事情

お客様の経済(節約)志向&多様(個性)化・ライフスタイルの変化、霊園&納骨堂増による供給過剰での市場変化などで環境がお葬式同様に激変中です。そんな中でのトレンドをあげてみました。

多様化するお墓(納骨先)
個人墓(夫婦で別々)、夫婦墓、家族墓、両家墓、永代納骨(合祀墓)、共同墓、ペットと一緒に入れるお墓(ウィズペット)
トレンドの樹木葬に代表される共同墓
簡単で便利な納骨堂が大人気に!
駅に近い、雨に濡れない、リーゾナブルな価格。但し、そろそろピークのように思えます。
合理的な永代納骨(合祀墓)
身内がいない、経済的な理由、面倒がない。利用者拡大中!
「お墓を要らない」と海洋葬・森林葬に代表される散骨
個人的な信条、経済的な理由、面倒がない
多様化する墓石(お墓の形)
洋風化、モダン(シンプル)化
安価な墓石の普及
  • 石材商社による流通の変化
  • 中国、インド、スペイン産原石と中国での製造
お墓が持てない
違い意味での手元供養
増え続ける墓じまいと無縁墓
減り続ける人口と家族、誰も面倒をみてくれない状況
多発するお墓に関するトラブル
  • お墓じまいでの裁判にまで発展する高額な離壇料
  • 高額な墓じまい料金(費用)
  • 公害問題化(六価クロム)する海洋葬の散骨
  • 指定石材店制度:民間墓地で自由に石材店を選べない

お墓とは

お墓
先祖代々の遺族の遺骨を埋めて、故人を弔い大地へ帰ってもらう墓標です。
また、先祖の方達がその場所に眠っているという証にもなる墓標でございます。
お墓・墓地・墓所
よく言われる言葉ですが、お墓と墓地とは一緒の言葉ではありません。
お墓は上で説明した通りですが墓地とは、お墓を建てる為に用意された場所、霊園の事を指します。
墓所はお墓を立てる為の区画を意味しております。

お墓の部位名称

墓石(墓碑)とは

埋葬されている方の戒名・俗名・享年・没年月日・略歴などを彫り込こまれた石碑の事です。
この部分に魂入れを行い、墓石(墓碑)となります。

お墓を守るとは

お墓を代々守るといいますが、これの意味は建立されたお墓を清掃・管理して、先祖の方を供養していく事をいいます。
また、墓所の使用権を守るともいいます。

親が亡くなり、お墓の責任を預かった方は、管理費を払う・清掃をする・年忌供養をするといった事をしなければいけないので、親がしている事をしっかりと聞いておきましょう。

お墓参りとは

意味と作法
先祖の方が眠っている場所に、お参りし供養をする事です。
お墓参りに来た際まずはお墓の周りを掃除しましょう。お寺さんや霊園の方も掃除はしておりますが、ご自身で掃除をする事に意味もあります。
お墓の周りを掃除するという事は、不浄な物を払うと言う意味がございますので綺麗にする事を心がけましょう。
掃除が終わりましたら、周りに水をかけ、お花・線香・蝋燭・故人が好きなもの、又季節のくだものを飾りましょう。
飾り終わりましたら、蝋燭に火をつけ、線香を焚き、手を合わせましょう。この時、故人への相談・報告・祈りなどするのも良いと思います。
終わりましたら、蝋燭の火を消しお供えしたものを持ち帰りましょう。
そのまま置いていく方がいらっしゃいますが、腐ってしまいますのでお持ち帰り下さい。また、ビニールなどのゴミも全部持ち帰って下さい。ぽい捨てされるかたが多くとても迷惑なのでやめましょう。
お墓参りの時期
お墓参りはいつでもしていただいても大丈夫です。
ですが、一年で祥月命日とお盆の時期だけは必ずお参りするよう心がけましょう。
またその他に、春彼岸・秋彼岸・年末・年始など季節の変わり目などに行くと良いでしょう。

魂入れ(開眼供養・入仏式)とは

魂入れ(開眼供養・入仏式)とは
仏像を作る際に、大部分を作り最後に眼を書き込む(点睛)をして、仏像に魂を吹き込む事により像は仏像に成ると言われております。
これが重要視され始め、儀式化され今の世に広まっています。
位牌の魂入れ(開眼供養・入仏式)
文字入れをしただけの位牌には魂は込められておりませんので、僧侶により魂入れの法要を行うのがよいでしょう。
仏壇・お墓の魂入れ(開眼供養・入仏式)
仏壇やお墓の魂入れは、詳しくは仏壇は中に収めている本尊様に、お墓は一番上の竿石の部分に魂入れを致します。
先祖の慰霊を守っていただく為には、魂入れは必要な事です。
また、仏壇の本尊様はそれぞれの宗派によって違いがありますので、宗派指定はされた方がよいと思います。
魂入れ(開眼供養・入仏式)をすることは、世の常のようです
仏を作って魂込めずと言うことわざがあります。
これは仏像を作っても、作った者が魂を入れなければ、単なる木や石と同じであり何事にも仕上げが大事であり、そこが欠けていては無駄な努力に終わるという意味です。
仏壇、お墓、位牌もそうですが、魂を込めなければただの物と同じです。魂が込められているから拝む意味があるのです。
昔から先祖の慰霊を大切にしてきた事を、今も守り通すのが伝統であり、日本の文化であります。日本人として、先祖の慰霊が込められた物を大切にしていきましょう。

魂抜き(お性根抜き)とは

魂抜きとは、お墓から遺骨を出す場合や仏壇を処分する際に行う儀式です。

お墓や位牌・仏壇には使い始める時に僧侶によってお魂入れが行われており、魂が宿っていると考えます。その魂を抜いて、ただの「物」に戻すことが魂抜きです。

お墓を新たに建立したり、リフォームしたりする必要ができた場合、また、転居などでお墓を移転する(改葬)時などに、お墓から遺骨を取り出す儀式を僧侶や神官立ち会いのもとで魂抜きを行います。

また仏壇も、天災や火災、または経年劣化によって仏壇を処分したり交換したりします。家の新築などで仏壇を引越しする必要が出る場合もありますが、そのような場合にも僧侶や神官によって仏壇や位牌の魂抜きを行なってもらいます。

お葬式・火葬場・霊園でのべからず集

長い歴史や慣習の中で、べからず的なものが必ずあります。お葬式・火葬場・霊園でのべからず的なことを、お坊さんにご相談して簡単に取りまとめてみました。

お葬式でのべからず集
  • マナーを破るべからず!
  • 式中に話すべからず!
  • 忌(い)み語は使うべからず!
  • 葬儀の作法は適当にするべからず!
火葬場・公営斎場でのべからず集
  • 騒いだりするべからず!
  • ゆっくりし過ぎるべからず!
  • 母親また妊婦さんはいくべからず!
  • 棺の中に物を入れるべからず!
霊園・墓地でのべからず集
  • お墓を放置するべからず!
  • ゴミを置いていくべからず!
  • 過度な掃除はするべからず!
  • ご先祖が眠っている墓地では騒ぐべからず!
詳しくはこちら

お墓に関するトラブル

  • 寺院墓地のことで週刊誌や業界紙で話題になる高額な離壇料
  • 民間霊園での墓じまいやお墓の引越しにお金がかかり過ぎるというお話
  • 民間墓地での指定石材店制度で自由に石材店を選べない
  • 墓じまいに難癖をつける霊園管理者
  • ペットと一緒にお墓に入れない
  • チラシの内容と違いすぎる
  • お墓参りにいったら、お墓がなかった などなど

葬送サービスに不信・不安をお持ちのお客様への安心・安全対策

お葬式、墓じまい後にお客様アンケートを実施します。
 アンケート用紙はこちら → <お葬式用> <墓じまい用
 アンケートフォームはこちら → <お葬式用> <墓じまい用(準備中)
お客様苦情受付窓口を設置します。 TEL:050-5305-2567  E-mail:kujou@shuraku.co.jp
該当エリアの消費者生活センターさんへお客様苦情情報を提供します。
お葬儀などで不当なオプションサービス料金を過払いの場合、弊社提示料金を超える金額を返金します。

※但し、地域特性・超過分・お客様の過剰要求などによるオーバー請求については、対応できない場合がございます。

詳しくはこちら

お墓離れ

最近よく見かけるようになりました「お墓離れ」は、葬送文化の崩壊か新しい夜明けを意味しているか?両方を併せ持っているように思えてなりません。

詳しくはこちら

公営霊園・共同墓地のご案内

全国に点在する公営霊園・共同墓地のご案内とそれぞれの公営霊園・共同墓地でご利用できます弊社のサービスをご案内します。

現在の対応エリア

公営霊園・共同墓地での提供サービス

詳しくはこちら
お問い合わせ・お申し込みはこちら

【平日/土日祝】9:00~17:00

050-5577-6941にお電話ください

【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】

※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。

お問い合わせ・お申し込みはこちら

【平日/土日祝】9:00~17:00

050-5577-6941にお電話ください

【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】

※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。

同業他社より6万円(税込)も安い!お墓処分2~3m²16.5万円(税込)から
【当サイトは総額表示です】 お支払いについて >>

お支払いについて >>
<当サイトは総額表示です>


【平日/土日祝】9:00~17:00 050-5577-6941にお電話ください お問合せ メールでのお問い合わせはこちら